著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

九鼎大呂【きゅうていたいりょ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
九鼎大呂

【読み方】
きゅうていたいりょ

【意味】
貴重なもの、重い地位、名望などのたとえ。

【語源・由来】
「九鼎」は夏の禹王が中国の全土から献上させた、九つの鼎(かなえ)。「大呂」は周王朝の大廟に供えた大きな鐘。どちらも非常に価値のある珍しい物のたとえであることから。

【典拠・出典】
史記』「平原君伝」

【類義語】
・一言九鼎(いちげんきゅうてい)

九鼎大呂(きゅうていたいりょ)の使い方

健太
聖書って弟子がイエス・キリストの言葉を書き写したものばかりだよね。
ともこ
そうね。イエス・キリストが書いたものって無いわね。
健太
弟子たちは、イエス・キリストの言葉を九鼎大呂だと思って、忘れない様にメモしたんだろうね。
ともこ
健太くんも授業中、眠ってばかりいないで、先生にここは重要だぞと言われた箇所くらいは、ノートに書き写したほうが良いわよ。

九鼎大呂(きゅうていたいりょ)の例文

  1. 九鼎大呂を得るために頑張っているわけではありません。
  2. これが、九鼎大呂だとは知らずに捨ててしまいました。
  3. 九鼎大呂を得ることはありませんでしたが、良き妻を得たので幸せでした。
  4. これはただの千円札ではなく、九鼎大呂、紙幣の番号が7のぞろ目です。
  5. 彼は、わが社にとって九鼎大呂、必要不可欠な社員でした。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。