【四字熟語】
慈眉善目
【読み方】
じびぜんもく
【意味】
やさしくて、善良そうな顔つきのこと。
【語源・由来】
「慈眉」は慈愛に満ちた眉のこと。「善目」は正直ですなおそうな目の意味。
【典拠・出典】
-
慈眉善目(じびぜんもく)の使い方

ともこちゃんはいいなあ。小さい子にすぐ懐いてもらえるよね。

健太くんも同じでしょう?

そんなことないよ。ともこちゃんは、慈眉善目だから、子供に信用されやすいのかもしれないね。

健太くんは精神年齢が低いから、子供たちに馬鹿にされているのかもしれないわね。
慈眉善目(じびぜんもく)の例文
- あんな慈眉善目な女性が犯人のわけがないじゃないですか。
 - お見合い相手は慈眉善目で、とても感じがいい人だったのでまた会いたいと思いました。
 - 健太くんは、見た目は慈眉善目なんだけど、心の中は暗黒が渦巻いているような人です。
 - となりの家のおばあちゃんは、慈眉善目で、いつもにこにこしながらあいさつをしてくれるので、気持ちのいい一日を迎えられます。
 - 僕は見た目がこわいので、何もしていないのに警察に職務質問をされるので、慈眉善目な見た目に生まれたかったです。
 


















