著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

初転法輪【しょてんぼうりん】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
初転法輪

語構成は「初」+「転法輪」。

【読み方】
しょてんぼうりん

【意味】
釈尊が悟りを開いたのち、初めて行った鹿野苑の説法のこと。

【語源・由来】
「転法輪」は仏の教えを説くこと。

【典拠・出典】

初転法輪(しょてんぼうりん)の使い方

健太
お釈迦さまは、悟りの境地に達してから、人々に解脱について説くことをためらっていたそうだよ。
ともこ
お釈迦様ほどの人でもためらうことがあるのね。
健太
自分の言葉が正しく理解されるか心配だったんだって。だけれども、インドの神様が説得して初転法輪を行ったんだって。
ともこ
神様にまでお願いされるってすごいことよね。

初転法輪(しょてんぼうりん)の例文

  1. 初転法輪で人々に仏法を説いたことによって、仏教は成立しました。
  2. お釈迦様の五人の旧友が、初転法輪に参加して感銘を受け、弟子になりました。
  3. サールナートは、今でも初転法輪が行われた聖地として崇められています。
  4. 初転法輪で、お釈迦さまは四諦と八正道について説かれたそうです。
  5. お釈迦さまは、初転法輪で快楽主義と禁欲主義に偏らない、快楽を追い求めすぎない、欲望を抑えて苦行に専念しすぎてもいけない、中道を歩むように説きました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。