按部就班の意味(語源由来・英語訳)
【四字熟語】
按部就班
【読み方】
あんぶしゅうはん
【意味】
文章の構成に応じて語句を選択して使用すること。
順を追って実行すること。
時に、慣例にしばられ融通のきかないことにも使用される。
あー、それって「きちんと順番通りにやる」ってことか。
まぁ、やることがバラバラにならへんように、ちゃんと決まった手順でやるんやな。
それがこの言葉の意味なんやね。わかりやすいな!
まぁ、やることがバラバラにならへんように、ちゃんと決まった手順でやるんやな。
それがこの言葉の意味なんやね。わかりやすいな!
【語源・由来】
「部」「班」は分野・順序を意味し、文章を書く時にまず構成を決めてその後語句を選ぶことから、一定の順序や手順を踏んで事を着実に一歩一歩進めるという意味。
【典拠・出典】
-
【英語訳】
to go through the proper procedures
to go through the proper procedures は必要な手順を踏むという意味。
按部就班(あんぶしゅうはん)の解説
カンタン!解説
「按部就班」っていうのは、物事をちゃんと順番通りにやっていくことを意味するんだよ。イメージとしては、何かを組み立てるときに、説明書通りに一歩一歩組み立てていく感じ。ちょっと堅苦しい言い方をすると、文章を書くときに、まず大まかな流れを考えて、その後に細かい言葉や言い回しを考えていくのが「按部就班」なんだ。
例えば、「按部就班で進められた」っていうときは、説明書通り、しっかりと手順を守って、計画的に物事が進められたって意味になるんだよ。
要するに、何かを始めるときや進めるときに、適切な手順や順番を守って、焦らず、しっかりと進めることを「按部就班」というんだよ。ちなみに、「部」と「班」っていうのは、順番や手順のことを指してるんだ。
按部就班(あんぶしゅうはん)の使い方
きのう一人で本棚を組み立ててみたんだけど、うまくいかなくて困っちゃったよ。
説明書はついてなかったの?
あったけど面倒でよく読まなかったんだ。これくらいできるかと思って。
ちゃんと読んで按部就班で組み立てなきゃダメよ。そのための説明書でしょ。
按部就班(あんぶしゅうはん)の例文
- 事故後の検証の結果、船長は会社が売りにしていた速度を追求するため、規約の按部就班を怠っていた。
- 災害復旧にはスピードが求められるが、応急復旧・仮復旧・本復旧と按部就班で進められた。
- 作文にしろ論文にしろ、文章を書く時は按部就班で進めることが大切である。
- 当時、政府から具体的な説明はなかったが、担当省内には按部就班で進められた交渉内容の詳細が残っていた。
- 能力に差がある人であっても、按部就班で作業を行った場合、効率が飛躍的に向上することは実証済みだ。
段階的にやるというイメージだ。