「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

杓子定規【しゃくしじょうぎ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

杓子定規

杓子定規の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
杓子定規

【読み方】
しゃくしじょうぎ

【意味】
すべてに一つの基準や感覚を当てはめて判断・処理しようとする応用や融通の利かないやり方、態度。応用、融通のきかない考え方、方法論。

四字熟語の博士
「杓子定規」という四字熟語は、一つの方法や考え方に固執して、他の見方ができない状況を表すんだ。
だから、考え方が固い、柔軟性がない、という意味があるんだ。
元々は曲がった杓子の柄をまっすぐな定規のように使うという意味から来ているんだよ。
助手ねこ
ええと、それは「いつも同じ見方ばっかりで、他の方法を考えられへん人」を言うんやな。
まるで曲がったおたまの柄を、まっすぐな定規みたいに使おうとするくらい、考え方が頑固なんやで。
こういう言葉は、「いろんな考え方を受け入れることの大切さ」を教えてくれるんやな。

【語源由来】
「杓子」は汁や飯などを盛ったりよそったりする道具のことで、「定規」は直線や曲線、角を引くために用いる文房具のことです。
昔は杓子の柄は曲がっており、その杓子を定規の代用とするということから、融通のきかない考え方、やり方という意味になりました。

【典拠・出典】

【類義語】
四角四面(しかくしめん)
馬鹿正直(ばかしょうじき)

【英語訳】
strict
hidebound
inflexible
being a sticker for the rules
sticking hard and fast to the rules
hard and fast rule
formalism
methodism
inflexible

例文 杓子定規にはいかない。
It doesn’t do to go by hard‐and‐fast rules.

杓子定規に当てはめることはできないよ。
There is no hard and fast rule to go by.

彼は杓子定規の人だ。
He is formalist―a methodist.

杓子定規(しゃくしじょうぎ)の解説

カンタン!解説
解説

「杓子定規」っていうのは、何でもかんでも決まり通りにしなきゃいけない、という硬い考え方を表すんだよ。例えば、すべてを一緒くたにして、そのルールに合わせて行動しなきゃ、と思ってる状態を指すんだ。「杓子定規な考え方」って言うと、どんな状況でも一緒のルールを適用して考えてしまうような固い考え方を持っている、っていう意味になるんだよ。

この「杓子定規」っていう言葉は、おたま(杓子)と定規の形状から考えた言葉なんだ。おたまの柄って、曲がってるでしょ?でも定規は真っ直ぐな形をしているよね。だから、曲がってるおたまの柄を無理に真っ直ぐな定規にしたがる、つまり、全てを一緒くたの形式に合わせようとする考え方を批判する言葉なんだ。

「杓子定規に扱う」って言うときは、物事や人を無理に一定のルールや基準に合わせて扱うことを指すんだ。それが適切でない場合でも、自分の考えを曲げずに一定の方法で対応しようとする様子を表しているんだよ。でも、全ての事情が一緒じゃないから、いつも同じ方法で対応するのは適切じゃないこともあるんだよね。

杓子定規(しゃくしじょうぎ)の使い方

ともこ
今度新任してきた近藤先生はいつも規律正しくて、曲がったことが大嫌いだよね。
健太
うん、とても真面目でいかにも先生らしいけど、本当に頑固なところがあるよね。
ともこ
まさにすべてを杓子定規に考えるから、息がつまりそう。
健太
もう少し柔軟な考え方があると、もっと人気がでそうなんだけどね。

杓子定規(しゃくしじょうぎ)の例文

例文
  1. 行政は杓子定規な対応といわれてきた。
  2. すべての物事に対し、法を杓子定規に適用するのはいかがなものだろうか。
  3. 彼はいつも杓子定規な考え方で、柔軟さに欠ける。
  4. すべての国民を杓子定規に扱うようでは、これからの政治の世界では生きてはいけない。
  5. 現代は急激に変化しているから、そういう杓子定規な考え方では成功しないぞ。

杓子定規の文学作品などの用例

  1. しかし昔の道を杓子定規にそのままんで、それで巧く世が治まるくらいなら、誰も苦労はしないよ。俺たちにとっては、死んだ周公よりも生ける陽虎様ようこさまの方が偉いということになるのさ。<中島敦弟子>

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。