著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

一読三嘆【いちどくさんたん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

一読三嘆の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
一読三嘆

【読み方】
いちどくさんたん

【意味】
名文に接していたく感銘をうけること。

四字熟語の博士
「一読三嘆」という四字熟語は、一度読むだけで何度も感動するという意味だよ。
すごく良い文章や名文に触れて、深く感じ取ることを表しているんだ。
助手ねこ
ほぉー、それって「読んだらすぐにワオっと驚く」とか、「すごい文章に出会ったら、何度も感動するんや」ってことやな。
要するに、文字に感動するんやね。
これは、「素晴らしい文章の価値」を伝える言葉なんやで。

【語源・由来】
「三」はここでは、何度も。「嘆」は感動してつくため息。一度読んだだけで何度も感嘆する意から。

【典拠・出典】

【類義語】
一唱三嘆(いっしょうさんたん)

【英語訳】
a reading leaves one with ceaseless sighs of admiration

ceaselessは「絶え間ない」という意味の形容詞。sighは「ため息」という意味の名詞。admirationは「感嘆」という意味の名詞。
英文例
彼の文章に一読三嘆した。His writing left me with ceaseless sighs of admiration.

一読三嘆(いちどくさんたん)の解説

カンタン!解説
解説

「一読三嘆」っていうのは、文字通りに考えると「一度読むと三回驚く」っていう意味になるんだけど、実際にはそれほど文字数通りに考える言葉じゃないんだよ。この四字熟語は、何かを一度読んだだけで、何度も感動するほどの深い感銘や感動を受ける状態を表しているの。それがどれだけ素晴らしい内容であるか、ってことを強調しているんだね。

詩や文がとても美しいとか、内容が深いとか、メッセージが心に響くとか、そういう時にこの言葉を使うことが多いよ。たとえば、本を一度読んだだけなのに、その内容があまりにも素晴らしくて、何度も感動してしまうような本を「一読三嘆の書」と呼ぶんだ。

「三」っていうのは、実際には「三回」という具体的な回数を指しているわけじゃなくて、「たくさんの回数」という意味で使われてるんだよ。だから、「一読三嘆」は、一度読むだけで何度も何度も感動するっていう意味になるんだね。こんな素晴らしいものに出会えると、読むのが楽しくてたまらないよね!

一読三嘆(いちどくさんたん)の使い方

ともこ
健太くんが賞をとった作文、感動したわ
健太
えへへ、それほどでもないよ
ともこ
謙遜しなくていいわよ、一読三嘆したもの
健太
次もがんばっちゃおうかな!

一読三嘆(いちどくさんたん)の例文

例文
  1. 彼女の文章にはいつも一読三嘆させられる。きっと彼女は小説家になれる。
  2. 私がファンの作家の新作は、一読三嘆することしきりだ。
  3. 人が一読三嘆するような文章を、一度でいいから書いてみたい。
  4. うちの妹が賞をとった作文を読ませてもらったが、一読三嘆した。文才があるに違いない。
  5. 有名な作家の作品だからと言って、必ず一読三嘆するとは限らない。

一読三嘆の文学作品などの用例

  1. あるいは同情の涙を催さしめ、またあるいは一読三嘆、机を打って快哉かいさいを叫ばしむる<穂積陳重法窓夜話>
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。