講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

軽描淡写【けいびょうたんしゃ】の意味と使い方や例文

【四字熟語】
軽描淡写

【読み方】
けいびょうたんしゃ

【意味】
軽くデッサンし、あっさり描くこと。転じて、重要なことや肝心なことにはあまり触れないことのたとえ。

【典拠・出典】

軽描淡写(けいびょうたんしゃ)の使い方

ともこ
健太くんって、いつも軽描淡写よね。私に興味がないってことかしら。
健太
ええっ。違うよ。遠慮して聞かないだけだよ。
ともこ
興味があるなら、どんどん質問してよ。NGはないわよ。
健太
いきなり言われても思いつかないよ。

軽描淡写(けいびょうたんしゃ)の例文

  1. 健太くんは、いつも他人には軽描淡写な一定の距離を置いた対応をする。
  2. ともこちゃんは、あえて軽描淡写な態度を取る。
  3. 健太くんの半生を小説にするなら、軽描淡写なインタビューじゃだめだ。
  4. 軽描淡写だと、軋轢は生まれないけど、親友も生まれないよね。
  5. 人間関係で悩まないコツは、常に軽描淡写であることです。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。