【四字熟語】
嘉辰令月
【読み方】
かしんれいげつ
【意味】
よき月、よき日ということ。
めでたい、縁起のいい日ということ。
【語源由来】
「嘉」と「令」とは、ともに、よいという意味。「辰」とは、日のこと。
早歌(そうが)の曲名。宴曲集に収められているとされる。「嘉辰令月の曇り無き」という句で始まる。優曇(うどん)、浜木綿(はまゆう)、伊勢、高砂などのめでたい植物や地名がおりこまれている。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・大安吉日(たいあんきちじつ)
・黄道吉日(こうどうきちじつ)
嘉辰令月(かしんれいげつ)の使い方
この計画を絶対に成功させたいから、発表するのは縁起のいい日にしようと思っているんだ。
そうね。きっとうまくいくと思うけれど、嘉辰令月を選ぶのは賛成だわ。
もちろん、自信はあるけれど、縁起を担ぐことも大切だろう。
それじゃあ、いつにするか相談しましょう。
嘉辰令月(かしんれいげつ)の例文
- 結納は嘉辰令月を選んで行おうと、仲人を頼んだ叔父さんに提案された。
- ぼくたちの結婚式はもちろん、嘉辰令月を選んで行うつもりだ。
- 新しいことを始めようと思い、嘉辰令月を確かめたところ、どうやら今日のようだ。早速取りかかることにしよう。
- 縁起などあまり気にしていなかったけれど、嘉辰令月を考慮するのが必要な場合もあるようだ。
- 嘉辰令月に始めたのだから、きっとうまくいくとみんなが信じている。
まとめ
結納や結婚式などは特に、嘉辰令月というように、縁起のいい日を選ぶということが多いのではないでしょうか。
おめでたいことはもちろんですが、新しいことを始める時なども、縁起のいい日を選ぶことで気持ちよく行えたり、始められたりするのではないでしょうか。
嘉辰令月を選ぶことで、運も味方につけてしまうことができたらうれしいですね。