汗牛充棟の意味(語源由来・出典・類義語)
【四字熟語】
汗牛充棟
【読み方】
かんぎゅうじゅうとう
【意味】
蔵書がきわめて多いことの形容。転じて、多くの書籍。
物の多いたとえ。
充棟汗牛(じゅうとうかんぎゅう)ともいう。
ほんまに?それはつまり、「本がたくさんあって、家の中がいっぱい」ってことやな。
これなら、「本好きの人の部屋はいつも本であふれてる」って感じやね。
すごい量の本があることを表してるんやな。
これなら、「本好きの人の部屋はいつも本であふれてる」って感じやね。
すごい量の本があることを表してるんやな。
【語源・由来】
「牛(うし)に汗(あせ)し棟(むなぎ)に充(み)つ」と訓読する。
「汗牛」は車に積んで牛に引かせれば牛が汗をかくほどのという意味。
「充棟」は家の中で積めば棟木にまで届くほど大量であること。
<陸文通先生墓表/柳宗元(りくぶんつうせんせいぼひょう/りゅうそうげん)>より
『その書為(た)るや、処(お)けば則(すなわ)ち棟宇(とうう)に充ち、出(い)でだせば則ち牛馬に汗す』
それらの書物は、家の中に置けば、むなぎやひさしまでいっぱいになり、家の外に出せば、牛や馬に汗をかかせるほどである。
『その書為(た)るや、処(お)けば則(すなわ)ち棟宇(とうう)に充ち、出(い)でだせば則ち牛馬に汗す』
それらの書物は、家の中に置けば、むなぎやひさしまでいっぱいになり、家の外に出せば、牛や馬に汗をかかせるほどである。
【典拠・出典】
柳宗元「陸文通先生墓表」
【類義語】
・載籍浩瀚(さいせきこうかん)
・充棟汗牛(じゅうとうかんぎゅう)
・擁書万巻(ようしょばんかん)
【英語訳】
・(having, there being) a great number of books
・There are so many collection books.
汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)の解説
カンタン!解説
「汗牛充棟」っていうのは、本がすごくたくさんあることを表すんだよ。たとえば、本がたくさんあって、それを牛車に積んだら、その重さに牛が汗をかくほど。そして、その本を家に積み上げたら、屋根の棟木にまで届くほど、っていう意味だよ。すごいたくさんの本があることを表す言葉なんだ。
ちなみに、「牛に汗し棟に充つ」っていう風にも読むことができるんだよ。「充棟汗牛」と逆さまに言うこともあるよ。
この言葉の出どころは、柳宗元っていう人が書いた「陸文通先生墓表」っていう文章から来てるんだよ。この四字熟語を使えば、本がたくさんあることをちょっと大げさに、でも面白く表現できるね。
汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)の使い方
まいっちゃうよ、うちの父ときたら昨日もたくさんの本を買い込んで帰ってきてさ・・・。
読書家なのね。
それにしても買いすぎだよ。本棚に入りきらなくて、食卓の上にたっくさん積み上げてあるんだ。食事も落ち着いて食べられないよ。
まさしく、汗牛充棟の状態ってわけね。
汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)の例文
- 図書館にある汗牛充棟の蔵書は、我が市の自慢の一つだ。
- 弁護士を目指している彼はとても勉強熱心だ。
彼の家には法律関係の本が汗牛充棟、たくさんの条文を知っている。 - 素晴らしい品揃えと評判の古書店に行ってみた。
珍書、貴重本などがまさに汗牛充棟の趣で、時間を忘れてじっくりと鑑賞した。 - 書斎にある汗牛充棟の書物は、夏の休暇にゆっくりと片付けるつもりだ。
<男のポケット/丸谷才一>
その全集の完結が二年半とか遅れたという人である。もちろん汗牛充棟の本に埋れて暮している。
その全集の完結が二年半とか遅れたという人である。もちろん汗牛充棟の本に埋れて暮している。
汗牛充棟の文学作品などの用例
- その全集の完結が二年半とか遅れたという人である。もちろん汗牛充棟の本に埋れて暮している。<丸谷才一・男のポケット>
これほど多くの本があると、棟を充たす程だというイメージがあるんだ。