五臓六腑の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)
【四字熟語】
五臓六腑
補足 別表記で「五臓六府」「五蔵六腑」「五蔵六府」と表記する場合があります。
【読み方】
ごぞうろっぷ
【意味】
人間の全ての内臓のこと、体の中すべて、または腹の中、心の中のこと。
そうなんや!それはつまり、「身体の中の全部」やな。
それに、「心の中」を指すこともあるんやな。
身体全体を思うように、「心全体」を大切にしようや。
それに、「心の中」を指すこともあるんやな。
身体全体を思うように、「心全体」を大切にしようや。
【語源・由来】
漢方(伝統中国医学)において人間の内臓全体を言い表すときに用いられた言葉で、五臓六腑とは五つの内臓と六つのはらわたのことを意味します。
【典拠・出典】
『漢書』「芸文志」
【類義語】
・四肢五体(ししごたい)
【英語訳】
the bowels
the internal organs
heart
bosom
entrails
viscera
Zang-fu
Pericardium
例文 五臓六腑に染み渡る。
sink deep into one’s heart.
sink deep into one’s heart.
その嬉しさが五臓六腑に染み渡る。
The joy thrills me to the heart’s core.
五臓六腑(ごぞうろっぷ)の解説
カンタン!解説
「五臓六腑」っていうのは、体の中の大切な部分を指す言葉だよ。五臓とは、心臓、肺、脾臓(これはおなかの中で食べ物を消化する役目を持ってるんだよ)、肝臓、腎臓の5つの臓器のことを言うんだ。
そして、六腑とは、大腸、小腸、胃、胆のう、膀胱、それから「三焦」と呼ばれるものだよ。「三焦」は胃の上部、胃の中部、膀胱の上部の3つの部位で、食べ物の消化や体の中の不要なものを出す役割を担ってるんだ。
だから、五臓六腑とは、体の大切な部分全部、つまり全身を指す言葉なんだよ。「五臓六腑が煮え返る」っていうと、体中がムカムカするって感じ。逆に、「五臓六腑にしみわたる」は、体中にじんわりと感じるという意味になるんだ。
ちなみに、この言葉の出どころは、昔の中国の本『漢書』芸文志から来ているんだよ。
五臓六腑(ごぞうろっぷ)の使い方
昨日お父さんがお酒を美味しく飲んでいたんだけど、変な言葉を使ったの。
どんな言葉?
お酒を飲んだ時「五臓六腑にしみわたるな~」って言っていたんだよ。
それは体全体にお酒がしみわたるという意味らしいよ。
そういえば、うちのお父さんも言っていた!
そういえば、うちのお父さんも言っていた!
五臓六腑(ごぞうろっぷ)の例文
- 久しぶりの食事は、五臓六腑にしみわたる美味しさだと感じた。
- 他人を不幸に陥れたり、他人の失敗を見たりすると快感だと感じる。五臓六腑にしみわたる蜜の味だと思える。
- 全力を尽くして仕事を終えた後に飲むお酒は五臓六腑にしみわたる美味しさだ。
- 本当に頭にきた。まさに五臓六腑が煮えくりかえるくらいだ。
- 五臓六腑にしみるほどのご馳走をいただいた。
五臓六腑の文学作品などの用例
- まちがっても四くちとまでは欲ばるな。五臓六腑がとろけてしまう。<石川淳・至福千年>
また、比喩的には、心の中を表すこともあるんだ。