【四字熟語】
故事来歴
【読み方】
こじらいれき
日本漢字能力検定
5級【意味】
古くから伝わっている事柄について、由来、歴史や伝来の事情を指す言葉。
【語源・由来】
故事来歴の「故事」とは昔から伝わっているいわれや話のこと。「来歴」とは由来やいきさつを意味する。
「故」は「古」とも書く
【英語訳】
origin and history
英語例文
私の先生はとても博学でいろんなことを知っている。今日も言葉の故事来歴を教えてくれた。
My teacher is highly educated and knows a lot of thing. Today he taught me the origin and history of a phrase.
私の先生はとても博学でいろんなことを知っている。今日も言葉の故事来歴を教えてくれた。
My teacher is highly educated and knows a lot of thing. Today he taught me the origin and history of a phrase.
故事来歴(こじらいれき)の使い方

ともこちゃん、一生のお願い!今度の国語の発表で困ってるんだけど、少しだけ手伝ってくれない?

健太くん、一生のお願いって何回使ってるのよ!少しだったら手伝ってあげるわ。

ありがとう!すごく助かるよ。どうやって発表したらいいかわからないんだ。ことわざの故事来歴を説明するんだけど、どうしたらいいかな。

ことわざの故事来歴ね。まずどのことわざにするか決めないとね。
故事来歴(こじらいれき)の例文
- 僕のおじいちゃんはなんでも知っている。本をたくさん読めば自然と勉強できるとおじいちゃんは言っていた。確かにいろんな故事来歴を知っているのは本を読んでいるからだろう。
- 彼はやたらと故事来歴に詳しく、それをひけらかしてくるからたまにイライラする。
- 風が吹けば桶屋が儲かるということわざの意味はわかるが、その故事来歴はとても複雑で、何度か覚えようとしたがすぐに忘れてしまう。
- 歴史の勉強をしていると様々な故事来歴も一緒に勉強できるからとても有意義だと思う。それに故事来歴を知るのは楽しい。
- この映画は歴史的な出来事に基づいた故事来歴を元に作られていて、見ていてとても興味深く面白い。