著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

産学協同【さんがくきょうどう】の意味と使い方や例文(語源由来)

産学協同

産学協同の意味(語源由来)

意味

【四字熟語】
産学協同

【読み方】
さんがくきょうどう

【意味】
産業界と学校とが相互に協力し合って、研究や技術者教育の促進を図ること。

四字熟語の博士
「産学協同」という四字熟語は、企業の人たちと学校の人たちが手を組んで、新しい研究や技術者の育成を進めることを言うんだよ。
お互いの知識や経験を活かしながら、さまざまな課題を解決するために協力するということだよ。
助手ねこ
ええな!それって、「会社の人と学校の先生が力を合わせて、新しいことを研究したり、上手な技術者を育てたりする」ってことやな。
それぞれが持ってる知識や経験を生かして、一緒に問題を解決しようとするんやな。
これは、「みんなで協力してより良い未来を作ろう」っていう意味やな。

【語源・由来】
「産学(さんがく)」の、「産」とは、産業界のこと。
「学」とは、主に大学に代表される研究や教育機関のこと。
「協同(きょうどう)」とは、心を合わせ、力を合わせて仕事をすること。

【典拠・出典】

産学協同(さんがくきょうどう)の解説

カンタン!解説
解説

「産学協同」っていうのは、仕事をする会社と学校が一緒になって、新しい研究を進めたり、新しい技術を身につける人を育てるために手を組むことを指すんだよ。

産学さんがく」の「産」は、会社や工場などの産業界のことを指していて、「学」は、主に大学などの教育や研究を行う場所のことを言うんだ。それから、「協同きょうどう」っていうのは、一緒に力を合わせて仕事をすることを指すよ。つまり、産業界と大学が力を合わせて、新しい技術を作り出したり、新しい技術を学べる人を育てること。それが「産学協同」なんだよ。

例えば、「産学協同を申し込む企業」っていうのは、新しい研究や技術の開発に興味がある会社が、大学と手を組んで一緒に仕事を進めようと考えている状態を指しているんだ。

産学協同(さんがくきょうどう)の使い方

ともこ
これから、私たちの学校は新しい取り組みを始めることになったようだわ。
健太
産業界と協力をして、新しい技術を開発することを目標にしていると、さっきの集会で説明していたね。
ともこ
どんなことが始まるのか、まだわからないけれど、素晴らしいことだと思うわ。
健太
そうだね。産学協同によって開発された技術が、人々の役に立てばいいね。

産学協同(さんがくきょうどう)の例文

例文
  1. 今はどこの企業も、産学協同の取り組みに積極的な姿勢を見せている。この機会に、ぜひわが社も参加してみようじゃないか。
  2. 優秀な学生が多い大学は、産学協同を申し込む企業が後を断たない。
  3. このプロジェクトは、産学協同で進めていくことが決まった。どこの大学に申し込むか、さっそく話し合おう。
  4. 産学協同によって開発された技術は、今では世界から注目されている。
  5. 産業界の技術と、大学の開発や研究力が結びつく産学協同によって、よりよい技術が開発されることを期待している。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。