著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

紅毛碧眼【こうもうへきがん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

紅毛碧眼

紅毛碧眼の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
紅毛碧眼

【読み方】
こうもうへきがん

【意味】
西洋人のこと。

四字熟語の博士
「紅毛碧眼」は、西洋人を指す四字熟語なんだよ。
紅色の髪と青い目、つまり赤毛と青眼を持つ人を指す言葉だよ。
助手ねこ
それはつまり、「赤っぽい髪と、青っぽい目の人」を言うんやな。
西洋の人たちの特徴を言うんやな。
これは、「人の特徴を表すための便利な表現」なんやで。

【語源・由来】
「紅毛」は赤色の髪の毛、「碧眼」は青色の目。江戸時代は、ポルトガル人やスペイン人のことを「南蛮人」と言っていたのに対して、オランダ人のことを「紅毛人」と呼んで区別していた。後には、西洋人一般をさすことばとなった。

【典拠・出典】

【類義語】
紫髯緑眼(しぜんりょくがん)

【英語訳】
foreigner

英文例
紅毛碧眼の人を見るのは初めてだった。It was the first time to meet a foreigner.

紅毛碧眼(こうもうへきがん)の解説

カンタン!解説
解説

「紅毛碧眼」っていうのは、髪の毛が赤っぽくて、目が青い人、つまり西洋人を指す表現なんだよ。この言葉、江戸時代には特にオランダ人を指す呼び方として使われてたんだ。

それに対して、ポルトガル人やスペイン人は「南蛮人」と呼ばれていたよ。時間が経つにつれて、「紅毛碧眼」は一般的な西洋人を指す言葉になったんだ。

「紅毛」は髪の毛が赤い、という意味で、「碧眼」は目が青い、という意味だよ。「碧」っていうのは緑や青、あるいは青緑色を指すんだ。

ちなみに、この四字熟語は「碧眼紅毛へきがんこうもう」と言い換えることもできるよ。例えば、「紅毛碧眼の異国の人」って言うと、西洋人の異国人を指しているんだよ。

紅毛碧眼(こうもうへきがん)の使い方

ともこ
ねえちょっと聞いてよ!わたし、先週末に初めてアメリカ人を見たの!
健太
うちの町じゃ珍しいね
ともこ
そうなのよ、昔は紅毛碧眼って言い方していたらしいけど、本当に目が青いのよ!本物見るのは初めてよ!
健太
まあ、そこまでテンションあげなくてもいい気がするけど、よかったね

紅毛碧眼(こうもうへきがん)の例文

例文
  1. 今では全然珍しくもなくなったが、昭和になる前には西洋人を見ることはほとんどなかった。そんな時代だから、西洋人の紅毛碧眼が、さぞ珍しかったのだろう。
  2. 先日、外国人に道を尋ねられた。簡単な英語だったので何とか意思疎通することができたが、間近で見ると、本当に紅毛碧眼なのだなと感心してしまった。
  3. 日本の伝説に残る鬼の起源は、日本に漂着した西洋人だったのではないかという説がある。鬼も西洋人も、紅毛碧眼な点が共通しているからだ。
  4. 金髪に青い目、というよりも紅毛碧眼といったほうが、なんとなく高尚な気がするのは、古い言葉だからだろうか。
  5. 江戸時代には西洋人と接する人は極めて限られていて、一般の人が紅毛碧眼の人たちに会う機会はまったくなかった。

紅毛碧眼の文学作品などの用例

  1. 紅毛碧眼の異国人が蝙蝠傘こうもりがさをさした日本の遊女と腕を組んで、悠長にそれを見物している。<長与善郎青銅の基督>
  2. 予の業慾ごうよくに憧るる心は、一度唐土にさすらって、紅毛碧眼の胡僧の口から、天上皇帝の御教を聴聞すると共に、滅びてしもうた。〈芥川龍之介邪宗門
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。