【四字熟語】
安兵不動
【読み方】
あんぺいふどう
日本漢字能力検定
準1級【意味】
「兵を按じて動かず」とも読む。兵をおさえとどめて進まないこと。様子を伺って、行動を起こさず、じっとチャンスの来るのを待っている状態のこと。
【語源由来】
按兵不動の「按」とは手でおさえるという意味、兵をおさえること。「不動」は動かないという意味。
【英語訳】
hold down troop moving and waiting for a good opportunity to attack
按兵不動の直訳、兵をおさえ、攻撃の機会をまつという意味。
英語例文
彼女にプロポーズする好機をじっと待っていた。
I have been waiting for a perfect time to ask her marry me.
彼女にプロポーズする好機をじっと待っていた。
I have been waiting for a perfect time to ask her marry me.
按兵不動(あんぺいふどう)の使い方

健太くん、もうそろそろいいかな?もう私我慢できないの。みんなに私たちの結婚を打ち明けたいわ!

僕もすごく言いたいよ。だけど今は違うと思うんだ。もう少し按兵不動で様子を見ようよ。

そうね。我慢するわ。今日は私たちが主役じゃないものね。

そうそう。今度サプライズでみんなに伝えて主役になろうよ!
按兵不動(あんぺいふどう)の例文
- いろいろとビジネスチャンスはあるが、今しばらくは按兵不動、機が熟するのを待つことにした。
- 相手はどうやら按兵不動の状態を取っているようである。今のうちにこちらも相手の出方を考えた方がよさそうだ。
- 今正直に私がケーキを食べた犯人だと名乗り出た方がいいだろうか。いや、今は按兵不動。あとでこっそりと伝えた方がいいだろう。
- 彼には仕事のオファーがたくさんきている。とてもいい待遇のものもあるのにどうして今動かないのかな?彼は今、按兵不動なんだよ。他の人の動き方をじっと見ているんだ。
- 勇猛果敢に攻撃を続けることももちろん大事だが、時には按兵不動で相手の様子を探り、じっと我慢することの方が大事だったりする。