【四字熟語】
唖然失笑
【読み方】
あぜんしっしょう
【意味】
あっけにとられて、思わず笑ってしまうこと。
【由来】
「唖然」はあっけにとられるさま。「失笑」は自然と笑いが出てしまうことから。
【類義語】
―
【対義語】
―
【英語訳】
be stunned and laughing
stunは「呆然とさせる」という意味の動詞。laughingは「笑うこと」という意味の名詞。
英文例
彼の冗談に唖然失笑してしまった。I was stunned and laughing by his joke.
英文例
彼の冗談に唖然失笑してしまった。I was stunned and laughing by his joke.
唖然失笑(あぜんしっしょう)の使い方

この間のジョーク、すごく面白かったわ。ギャグの才能あるんじゃない?

そこまで褒められると、ぎゃぐに緊張しちゃうよ

唖然失笑ね。おもしろいけど、それオヤジギャグでしょ

やっぱりだめ?
唖然失笑(あぜんしっしょう)の例文
- 普段はまじめな彼の冗談に、唖然失笑してしまった。
- 唖然失笑されたからといって、あんまり落ち込まないで。
- 彼女は唖然失笑されるのが大好きでギャグを連発する。
- 場を和ませようと無理に言った父の冗談に、家族一同唖然失笑した。
- 彼女が唖然失笑したので、ちょっとだけ距離が縮まった気がする。
まとめ
唖然失笑(あぜんしっしょう)は、読んで字のごとしで、唖然として失笑する、つまりあっけにとられたあとに笑ってしまう様を表しています。普段は冗談など言わない、堅いイメージの人が突然冗談を言ったりすると、一瞬驚いて、それから笑いますよね。それが唖然失笑(あぜんしっしょう)の状態です。「失笑」はよく「失笑を買う」という使い方をするので、呆れるという意味だと勘違いされやすのですが、「失笑」自体には呆れるという意味はなく、思わず笑ってしまうという意味です。笑う門には福来たる、といいます。恥ずかしがらずにジョークを飛ばし合って、唖然失笑(あぜんしっしょう)の輪を広げましょう。笑いはストレス発散にも効果がありますし、笑いが絶えない生活は、幸せだと思いますよ。