講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

抜来報往【ばつらいほうおう】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

【四字熟語】
抜来報往

「抜く来たり報く往く」とも読む。

【読み方】
ばつらいほうおう

【意味】
速やかに来て、速やかに往くこと。また、たびたび行き来すること。

【語源・由来】
「抜」と「報」ともに疾いという意味。「抜来」は疾く往くこと。

【典拠・出典】
礼記』「少儀」

抜来報往(ばつらいほうおう)の使い方

ともこ
健太くんの友達がまた遊びに来ていたの?
健太
彼はいつも抜来報往、あわただしくやってきて、あわただしく帰っていくんだよね。
ともこ
もっとゆっくりしていけばいいのにね。
健太
忙しいんだと思うよ。

抜来報往(ばつらいほうおう)の例文

  1. ネットを光回線にしてから抜来報往といった感じで、サクサクつながります。
  2. 健太くんは実家と自分の家を抜来報往しているようです。
  3. 昔は抜来報往している船があったんだけど、今では観光客も見てのとおりほとんどいないし、一日一便しかないんだよね。
  4. ともこちゃんと健太くんは交換日記をしていて、その日記は順調にお互いを抜来報往しています。
  5. 必死に書いた論文をようやく先生に提出したものの、抜来報往してダメ出しと再提出を繰り返したのち、ようやく合格をもらいました。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。