講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

大兵肥満【だいひょうひまん】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
大兵肥満

【読み方】
だいひょうひまん

【意味】
大きなからだで太っていること。また、そのような人。

【語源・由来】
「大兵」は大きくたくましいからだ。また、その人。「肥満」はからだが肥え太っていること。

【典拠・出典】

大兵肥満(だいひょうひまん)の使い方

ともこ
健太くん。しばらく見ない間に大兵肥満になっているじゃないの。
健太
食べて寝ての繰り返しだったからね。
ともこ
これは大変なことよ。
健太
太ると動くのが面倒で、余計に太っての悪循環で大変なんだよー。

大兵肥満(だいひょうひまん)の例文

  1. 健太くんのお兄さんは、大兵肥満のおまんじゅうに似た気の優しい人です。
  2. 犯人は、大兵肥満の20代くらいの男性だそうです。
  3. 健太くんは、大兵肥満の友人の寝相の悪さのせいで、圧迫死しそうになった。
  4. 健太くんは、大兵だが、なぜか身のこなしが軽い。
  5. ともこちゃんは大兵肥満だけれども、痩せたら絶対美人だと思う。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。