講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

月白風清【げっぱくふうせい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
月白風清

「月白く風清し」とも読む。

【読み方】
げっぱくふうせい

【意味】
静かで美しい秋の月夜のたとえ。

【語源・由来】
「月白」は白く美しく輝く月。「風清」は涼しい秋の風。

【典拠・出典】
蘇軾「後赤壁賦」

【類義語】
・風清月白(ふうせいげっぱく)

月白風清(げっぱくふうせい)の使い方

ともこ
今日は月白風清ね。
健太
きれいだねー。
ともこ
ことしの夏も酷暑だったから、ようやく一息つけたって感じね。
健太
夏が大好きだったのに、秋が待ち遠しくなる日が来るなんて思いもしなかったよ。

月白風清(げっぱくふうせい)の例文

  1. 今晩は月白風清なので、月見団子を買ってきてお月見をしようじゃないか。
  2. せっかく月白風清で心地よい日、夜の散歩に行こう。
  3. 昼間はまだまだ残暑が厳しく外に出ようと思わないけれども、夜は涼しく月白風清を縁側で楽しむことができる。
  4. 鈴虫が鳴く中、月白風清を楽しむ贅沢さったらない。
  5. ふと空を見上げたら、月白風清、急いでススキを買ってお月見と洒落込もう。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。