「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

傾城傾国【けいせいけいこく】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
傾城傾国

【読み方】
けいせいけいこく

【意味】
絶世の美女のたとえ。また、日本では遊女のこと。

【語源・由来】
「傾城」は、城を傾けること。「傾国」は、国を傾けること。城を傾け、国を傾けるほどの魅力がある美女という意から。また、「傾城」は、慣用読みで「けいせい」と読み、「けいじょう」は誤り。出典の「一顧すれば人の城を傾け、再顧すれば人の国を傾く」による。

【典拠・出典】
漢書』「外戚伝」

【類義語】
一顧傾城(いっこけいせい)
傾国美女(けいこくのびじょ)
天姿国色(てんしこくしょく)

【英語訳】
a beauty for whom a king would neglect his realm.
glamorous woman who brings ruin to a realm as the king is captivated by her beauty.
femme fatale.


傾城傾国(けいせいけいこく)の使い方

健太
ともこちゃんは、どうしてそんなに美しいのだろう。
ともこ
あら、うれしいことをいってくれるのね。
健太
ぼくにとっては、傾城傾国というほどに美しいと思うよ。
ともこ
そんなに褒められたら、恥ずかしいわ。

傾城傾国(けいせいけいこく)の例文

  1. 彼女は傾城傾国というほどに美しくて、その微笑は全ての人の心を奪う。
  2. にっこり笑うと特に、彼女の傾城傾国の美しさが際立つ。
  3. 傾城傾国の美しさで、どれほどの人数の心を奪ってきたのだろう。ぼくの心もすぐにわしづかみにされてしまった。
  4. 妹は、傾城傾国の美人だと有名だけれど、私もその美しさを手に入れたかった。
  5. いつの時代も、傾城傾国の女性は人々の心を魅了してしまうのだろう。

まとめ

傾城傾国というように、人々の心を惑わして、国や城を傾けてしまうほどの、美人とはいったいどんな人のことなのでしょう。
想像もつかないのではないでしょうか。
見た目の美しさも素晴らしいですが、内面の美しさも大切ではないでしょうか。
内面の美しさにも磨きをかけることで、外見もさらに美しく輝くことが、できるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索