著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

毫釐千里【ごうりせんり】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
毫釐千里

【読み方】
ごうりせんり

【意味】
最初を慎むべきことをいう言葉。

【語源・由来】
初めはほんのわずかの違いであるが、結果は非常に大きな過ちとなる。また、初めはごくわずかな違いでもしまいには大きな違いになる。「毫」と「釐」はどちらもごく小さな数量の単位。転じて、ごくわずかということ。「千里」の「里」は距離の単位で、「千里」は非常に遠いこと。「之を毫釐に失すれば謬るに千里を以てす」を略した言葉。

【典拠・出典】
礼記』「経解」

【類義語】
・差以千里(さいせんり)

毫釐千里(ごうりせんり)の使い方

健太
ともこちゃん。どうしよう!
ともこ
どうしたの?健太くん。
健太
最初は一円の誤差だったから、まあいっかって思って無視していたら、最終的に一万円の誤差になってしまったよ!
ともこ
毫釐千里というじゃないの。一円でも馬鹿にしてはいけないわ。

毫釐千里(ごうりせんり)の例文

  1. 薬を調合する時、1gでも間違えると毫釐千里になります。
  2. ちょっとしたプログラムミスが毫釐千里につながるので、慎重にプログラムを組まなくてはいけません。
  3. 入社した時の心構えで、還暦が近くなったころには毫釐千里となり、肩書に大きな格差が出来ているでしょう。
  4. 1mmの誤差でも何百キロと過ぎると毫釐千里となり、目的地とは異なる場所に到着することになります。
  5. 小さな嘘が、いずれ毫釐千里となって、人生を大きく狂わせることもあります。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。