「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一虚一盈【いっきょいちえい】の意味と使い方や例文(出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
一虚一盈

【読み方】
いっきょいちえい

【意味】
あるいはむなしく、あるいは満ちる。常に変化して一定の形を保つことなく、測りがたいことのたとえ。むなしいときもあれば、満ちるときもある。

【典拠・出典】
晋書』「皇甫謐伝」

【類義語】
一虚一実(いっきょいちじつ)
・一虚一満(いっきょいちまん)

【英語訳】
constantly changing


一虚一盈(いっきょいちえい)の使い方

ともこ
夏休みに入ってから、毎朝ラジオ体操に必ず参加しているんだって?
健太
うん、僕は毎朝必ず参加しているよ。
ともこ
私はあまり参加できていないけど、みんな参加しているのかな。
健太
日によって参加者が多い日もあれば、逆にすごく少ない日もあって、一虚一盈だけどね!
健康にも良いから、一緒に毎朝参加しようよ。

一虚一盈(いっきょいちえい)の例文

  1. 当社の売上は増減幅が大きく、一虚一盈して測りがたいところがある。
  2. この池は、水量が減ったかと思うと、急に増えたりしている。まったく一虚一盈だ。
  3. 梅雨時は雨が降ったりして気温が増減するから、来客数が一虚一盈して予測がしにくい季節だ。
  4. この川は大雨が降ると大量に水が流れ氾濫したり、一方、雨が降らなくなると干上がってしまう、一虚一盈の川なんだ。
  5. あの国民的番組が終わるなんて夢にも思ってなかったけど、やっぱり時代は一虚一盈なんだとしみじみ思います。
  6. 季節が変わる時期は、雨が降ったり、晴天になったかと思うと台風が来たり、一虚一盈な季節に、私たち人間は右往左往してしまいます。
  7. 世の中は常に変化しています。あの窓ガラスでさえ、実は流体なんです。一虚一盈に変わり続けることは世の常。もし、唯一、不変で変わらないものがあるとするならば、それは「世の中は変化し続ける」という事実だけです。
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索