易往易行の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)
【四字熟語】
易往易行
【読み方】
いおういぎょう
【意味】
極楽往生は容易であり、そのための修行も容易であること。
行いやすい平易な修行で、極楽往生できるという教え。
ええっ!? それは、「簡単な修行で、すんなり極楽に行ける」ってことやな!
楽に行ける場所で、楽にできる修行なんやで。
でも、それは「真面目に取り組めば、結果はついてくる」ってことやろうな。
楽に行ける場所で、楽にできる修行なんやで。
でも、それは「真面目に取り組めば、結果はついてくる」ってことやろうな。
【語源・由来】
仏教語で、他力念仏の浄土宗の教えのこと。
阿弥陀如来(あみだにょらい)にすがって「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えれば、極楽往生できると説くもの。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・易往易修(いおういしゅう)
・易行易修(いぎょういしゅう)
【対義語】
・難行苦行(なんぎょうくぎょう)
【英語訳】
rebirth in paradise
rebirth in paradise は極楽往生という意味です。
易往易行(いおういぎょう)の解説
カンタン!解説
「易往易行」っていうのは、簡単に言うと、極楽に生まれ変わることが簡単で、そのための勉強や訓練も簡単だってことを言うんだ。この言葉は、お経を唱えることに関係してるよ。「浄土門」や「念仏」っていう考え方の中で使われることが多いんだ。
「往」っていうのは、極楽に生まれ変わること。「行」っていうのは、そのための勉強や訓練のこと。実は、特別なことをする必要なく、ただ「南無阿弥陀仏」と唱えれば、極楽に生まれ変わることができるって教えられてるんだ。この考え方は、浄土宗という宗派の教えの中で特に強調されてるよ。
例えば、「易往易行の道」というと、この簡単な方法で極楽に生まれ変わる道を指しているんだよ。つまり、誰もが簡単に極楽へ行ける、そんな方法を信じる人たちの間で使われる言葉なんだ。
易往易行(いおういぎょう)の使い方
健太くん、何をぶつぶつ言ってるの。
「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」だよ。法事が近いからこれくらいは言えるようにしておきなさいって、おばあちゃんに言われたんだ。
易往易行の教えね。健太くんも今から修行しておいたら?
極楽往生なんて先の話だよ。
易往易行(いおういぎょう)の例文
- 彼自信は厳しい修行を修めた一人だが、その後は一般の人々に易往易行を広めることに心血を注いだ。
- まさに難行苦行を課す宗派もあれば、易往易行を唱える宗派もある。同じ仏教でもことほどさように違いのあるものなのだ。
- 今まで無宗教を気取って生きてきたのに、この期に及んで易往易行の道にすがるとは、人間とはあさましいものである。
- どんな善人も悪人も易往易行で救われるというのなら、それまでの行状は関係ないとでも言うのだろうか。
- 難行苦行の道を避け、易往易行に心を寄せるのもまた人間らしいということなのだろう。
つまり、平易な修行を行えば、極楽への道も開けるという教えなんだ。