【四字熟語】
一別以来
【読み方】
いちべついらい
【意味】
最後に会ってからこのかた。この前別れてから今まで。
【語源・由来】
「一別」は前に一度別れることから。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・一別来(いちべつらい)
【英語訳】
since one last met
meetは「会う」という意味の動詞。
英文例
彼と一別以来30年が過ぎた。Thirty years has past since I met him.
英文例
彼と一別以来30年が過ぎた。Thirty years has past since I met him.
一別以来(いちべついらい)の使い方
ねぇ聞いて聞いて、このあいだすごく懐かしい子にあったの
だれ?
幼稚園のころに引っ越して、一別以来5年ぶりにまた戻ってきた子なの
へえ、じゃあまた一緒にあそべるね
一別以来(いちべついらい)の例文
- 彼とは一別以来、ずいぶんと長い間会っていない。
- 一別以来、何十年もたった、かつての親友と再開できて本当に嬉しかった。
- 大学時代の恩師とは一別以来、かなりお会いしていなかったが、退官パーティでお会いすることができた。
- 幼馴染の彼女とは、小学校卒業後の一別以来、ずいぶん会っていなかったが、久しぶりに会ったらすごくきれいになっていた。
- 高校時代の親友とは一別以来、ずっと会っていないが、手紙のやりとりはしている。
まとめ
「一別」は前に一度別れることから、一別以来(いちべついらい)は、最後に会ってからこのかたを意味する言葉となりました。年齢を重ねると、昔の友人とは年賀状だけの付き合いになり、一別以来(いちべついらい)何十年も会っていない、ということもよくあります。特に学校を卒業して社会人になると、日々の仕事に忙殺されて、気がつけば一年があっという間に過ぎていた、というのも珍しくありません。そうなると、一別以来(いちべついらい)ご無沙汰をしている人がどんどん増えていってしまいます。最近はインターネットメールやスマホだとラインなどで手軽に意思疎通ができますが、実際に会って話をすることができない人は増えていきます。皆様も、一別以来(いちべついらい)久しくお会いしていない方に思いをはせて、久しぶりに連絡をとってみてはいかがでしょうか?