著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

一日一善【いちにちいちぜん】の意味と使い方や例文

一日一善

一日一善の意味

意味

【四字熟語】
一日一善

【読み方】
いちにちいちぜん

【意味】
一日に一つの善行をして、それを積み重ねるようにしなさいという呼びかけ。

四字熟語の博士
「一日一善」という四字熟語は、1日に少なくとも1つの良い行動や善行を実践し、それを日々の習慣にしてほしいという意味を持っているんだ。
毎日の小さな善行が積み重なることで、より良い人生を築くことができるんだよ。
助手ねこ
あー、それって、「毎日ちょっとずつ良いことやって、それを続ける」ってことやな。
毎日1つでもいいことをして、それがたくさんになったら、自分もまわりも幸せになれるんやな。
これは、「ちょっとした善行も大事にしよう!」って言ってるんやで。

【典拠・出典】

一日一善(いちにちいちぜん)の解説

カンタン!解説
解説

「一日一善」っていうのは、毎日、少なくとも1つのいいことや善行をするっていう考え方なんだよ。例えば、1日に誰かを助けたり、ごみを拾ったり、ありがとうと言ったり、そういう小さないい行動をすることを意味するんだ。

つまり、毎日少しずつでもいいから、良いことをして、それを続けることで、自分もまわりもハッピーにしていこうという気持ちを表しているんだね。たとえば、「今日は猫を助けたから、これが私の一日一善だ!」みたいに、日常の中での小さな善行を大切にするってことだよ。

だから、この言葉を聞くと、「毎日1つは良いことをしよう!」って、自分自身に元気ややる気を出すような気持ちになるんだ。だから、毎日の中で、ちょっとした善行を見つけて、それを積み重ねていくことが大切だね。

一日一善(いちにちいちぜん)の使い方

健太
おはよう。ともこちゃん。
ともこ
おはよう健太くん。ゴミ捨てをしているの?お母さんの手伝いをするなんて偉いわね。
健太
うん。一日一善だからね。よしっ。今日の分の一善は終わった。
ともこ
ええっ。二善でも三善でも善い行いをしましょうよ。

一日一善(いちにちいちぜん)の例文

例文
  1. 健太くんは、やんちゃで一日一善どころか一日一悪と言う感じです。
  2. 祖母は、一日一善を座右の銘にしていました。
  3. 一日一善というから、今日は、自分から先生の手伝いをしてみたら、ご褒美に飴をもらえてうれしかった。
  4. 一日一善、自分にできる善いことを探していたら、毎日が楽しくなってきました。
  5. 一日一善、毎日近所の足が悪いおばあちゃんのところに、お手伝いしてほしいことはないか聞きに行っています。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。