『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

華燭之典【かしょくのてん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
華燭之典

【読み方】
かしょくのてん

【意味】
結婚式のこと。また、他人の結婚式の美称のこと。

【語源由来】
「華燭」とは、華やかで美しいともしびのことで、転じて結婚式という意味。「典」とは、儀式という意味。

【典拠・出典】

【類義語】
・華燭之式(かしょくのしき)

華燭之典(かしょくのてん)の使い方

健太
ともこちゃん、なんだかぼーっとしているようだけど、大丈夫かい?
ともこ
週末に、いとこのお姉さんが華燭之典を挙げられたの。とてもきれいなお嫁さんだったわ。
健太
それはおめでたいことだね。ともこちゃんも、きっとかわいいお嫁さんになるだろうね。
ともこ
私も素敵なウエディングドレスを着てみたいわ。

華燭之典(かしょくのてん)の例文

  1. 兄は先日、華燭之典を挙げた。末永く幸せでいて欲しいと、心から願っている。
  2. ご両人は華燭之典を挙げられて、幸せそうな笑顔を浮かべていた。きっと今日のことは、大切な思い出になるのだろう。
  3. 華燭之典を挙げられた二人には、素晴らしい未来が待っているのだろう。
  4. 華燭之典を挙げたことは、これから二人にとって大切な記念日になることだろう。
  5. ずっとお世話になっていた先輩が、華燭之典を挙げられた。やさしくて穏やかな彼女は、きっと素敵なお嫁さんになることだろう。
はなむけの言葉として使うものなので、自分たちのことには使わない。
「私たちは、華燭之典を行いました。」と使うのは誤りなので、注意が必要。

まとめ

華燭之典を挙げられることは、とても素敵なことではないでしょうか。
幸せな二人は、たくさんの人に祝福されて、いつもよりいっそう輝いて見えるのでしょう。
お互いのことを思いやり、助け合って、末永く幸せに過ごして欲しいものですね。
一生添い遂げる相手と巡り合えるということは、素晴らしいことなのかもしれませんね。


四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。