講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

堅守自盗【けんしゅじとう】の意味と使い方や例文

【四字熟語】
堅守自盗

【読み方】
けんしゅじとう

【意味】
自らが見張りなどをしている場所から盗み、他人に盗まれたと申告すること。横領すること。

【典拠・出典】

堅守自盗(けんしゅじとう)の使い方

ともこ
動物園の管理事務所から盗まれた1000万円は、堅守自盗だったらしいわよ。
健太
外部からの侵入はありえないんだから、それしかないよね。
ともこ
警察も堅守自盗を疑って、その線で捜査を進めていたようよ。
健太
一人の悪人のせいで、疑心暗鬼になった職場の人たちはかわいそうだね。

堅守自盗(けんしゅじとう)の例文

  1. 500万円紛失事件は、郵便局長の堅守自盗で、借金の返済にあてたそうだ。
  2. 健太くんは、堅守自盗の容疑で逮捕された。
  3. 堅守自盗をしたと疑わしい健太くんに聞き取り調査を行った。
  4. 昭和の一億円強奪事件は堅守自盗だったので、犯人が捕まらなかった。
  5. お金に困った健太くんは堅守自盗の罪を犯したが、防犯カメラで健太くんの嘘が発覚した。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。