「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

喜怒哀楽【きどあいらく】の意味と使い方や例文(出典・類義語・英語訳)

喜怒哀楽

【四字熟語】
喜怒哀楽

【読み方】
きどあいらく

【意味】
喜び、怒り、かなしみ、楽しみの代表的な4つの感情のこと。人はさまざまな出来事に触れ、さまざまな感情を抱くものであるということ。

【典拠・出典】
中庸』「一章」

【類義語】
・感情(かんじょう)
・情操(じょうそう)
・情感(じょうかん)
・情動(じょうどう)
・情緒(じょうちょ)
・私情(しじょう)

【英語訳】
・feelings
・human’s emotion


喜怒哀楽(きどあいらく)の使い方

健太
あー、今日でやっと試験も終わった!
健太
それにしても、試験範囲に入っていない問題を出すなんて。
健太
おまけなのに配点がそこそこ高かったな。結構痛いミスだったぁ。
健太
でも、全部終わったからこれからのびのびできるぞ。
ともこ
あれま、喜怒哀楽の激しいこと・・・・・・

喜怒哀楽(きどあいらく)の例文

  1. この映画の見どころは当登場人物の喜怒哀楽の描写の細やかさにあります。
  2. 彼女に付き合うのは至難の業だ。あの喜怒哀楽の激しさに、大抵の男は疲れてしまうよ。
  3. 竹を割ったような性格の彼だけに、喜怒哀楽もはっきりしていた。
  4. 彼は喜怒哀楽のうち、常に「怒」に支配されているような男だった。
  5. 人生の喜怒哀楽において、喜びの多いものであるよう切に願うばかりです。

まとめ

喜怒哀楽の4つは、人の顔の表に現れるもっとも分かりやすい感情です。この4つが代表するように、人の心情は複雑で、一概に言えるものではありません。涙が出ているからと言って悲しいとは言えず、ある感情が度を過ぎると別の形で出てきます。あるときは怒りすぎて涙が出ることもあれば、笑いすぎても涙が出たりします。うれしい時にも涙が流れることがありますね。わずか4つの言葉で人の複雑な心情を網羅してしまうこの簡潔さにはとにかく感嘆に値します。

スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索