無芸大食の意味(語源由来・類義語)
【四字熟語】
無芸大食
【読み方】
むげいたいしょく
【意味】
特技や取り柄がないにもかかわらず、食べることだけは人並みであること。また、そのような人をさげすんでいう語。自分のことを謙遜していう場合にも用いられる。
ほんなら、「特技がなくても、食べることが大好き」ってことやな。
すごい特技がなくても、食べ物には目がない、そんな人を言うんやな。
これは、「自分の特長は何でもいい、大切なのはそれを楽しむこと」って教えてくれる言葉やで。
すごい特技がなくても、食べ物には目がない、そんな人を言うんやな。
これは、「自分の特長は何でもいい、大切なのはそれを楽しむこと」って教えてくれる言葉やで。
【語源・由来】
「無芸」は芸や特技を何も身につけていないこと。「大食」はたくさん食べる人。大食い。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・飲食之人(いんしょくのひと)
・酒甕飯嚢(しゅおうはんのう)
・酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
無芸大食(むげいたいしょく)の解説
カンタン!解説
「無芸大食」っていうのは、特別なスキルや得意なことが何もないけど、食べることだけは普通にできる、っていう状態のことを表すんだよ。ちょっとジョークみたいな言葉で、そういう自分自身を少し謙遜するときや、他人をちょっとからかうときに使うんだ。
「無芸」っていうのは、特技とかスキルが一つもない、っていう意味だよ。「大食」は、たくさん食べる人のことを言うんだ。つまり、どんなに食べても足りないような人のことを指すんだよ。
例えば、「無芸大食で恥ずかしい」って言うときは、特技もないし、たくさん食べるだけの自分がちょっと恥ずかしい、って自分で冗談を言っているような感じだね。
無芸大食(むげいたいしょく)の使い方
誰か適任はいないかなあ。
ともこちゃん。もしかして助手を探しているの?僕なんてどう?無芸大食だけど、力には自信があるよ。
うーん。健太くんかあ。まあ、健太くんでいいか。
健太くんでって何?健太くんがいいでしょう?
無芸大食(むげいたいしょく)の例文
- 彼は、酒席などでは、つとめて末席に座り、ひたすらご飯を食べているので、人々は彼を無芸大食と思い込むようになったが、彼には人知れぬ特技があったのです。
- 高卒で無芸大食では就職できないから、大学に行って、何かやりたいことを見つけてきなさい。
- 無芸大食な僕を心配して、空手を教えてくれました。
- 私の無芸大食ぶりを憐れむような目をしました。
- 無芸大食の僕を採用して、一から仕事を教えてくれた社長には頭が上がらない。
無芸大食の文学作品などの用例
- それじゃあ帝国主義は奈何だと、帝国主義は椀白主義だ、無芸大食だ。<内田魯庵・社会百面相>
特に得意な才能がなくても、たくさん食べることが好きという特性が強調されているんだ。