「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

無罪放免【むざいほうめん】の意味と使い方や例文

無罪放免

無罪放免の意味

意味

【四字熟語】
無罪放免

【読み方】
むざいほうめん

【意味】
勾留中の被告人が無罪判決を受けて釈放されること。転じて、疑いがすっかり晴れること。

四字熟語の博士
「無罪放免」という四字熟語は、刑務所にいる人が無罪と判明して自由になることを表すんだよ。
さらに、広い意味では、全ての疑いが取り払われて問題がなくなることも指すんだ。
助手ねこ
それなら、これは「怪しんでたことが、すっかりわかって問題なくなる」ってことやな。
まるで、おまわりさんにつかまったけど、疑いが晴れて自由になるような感じやな。
これは「すべてが明らかになって問題がなくなる」を示す言葉やな。

【典拠・出典】

無罪放免(むざいほうめん)の解説

カンタン!解説
解説

「無罪放免」は二つの言葉「無罪」と「放免」から成り立っているんだよ。「無罪」は、「罪がない」、つまり何も悪いことをしていないってこと。「放免」は、「許して自由にする」、つまり拘束を解くっていう意味。

裁判では、被告人が証拠や証言などを基に罪があるかどうかを判断するんだよね。その結果、「無罪」つまり、被告人が何も悪いことをしていないと判断されたら、その被告人は「放免」される。つまり、勾留(警察に捕まっていて自由に動けない状態)から解放されるんだ。

でも、この言葉は裁判だけでなく、もっと一般的な状況で使うこともできるんだ。たとえば、学校で誰かがいたずらをしたとき、疑われていた子が本当は何もしていなかったとわかったら、「無罪放免」と言えるよ。それは、その子が疑いを晴らした、つまり「疑いがすっかり晴れる」っていう意味になるんだ。これは、その子がもう疑われることがない、という意味だね。

だから、「無罪放免」っていうのは、結局、誰かが疑われていたけど、その疑いが晴れて、自由になったという意味になるよ。

無罪放免(むざいほうめん)の使い方

ともこ
健太くん。ここに置いてあった魚を食べたでしょう?
健太
食べてないよ。いくら、食いしん坊だからって、魚をそのままでは食べないよ。きっとあそこの猫だよ。
ともこ
あっ。本当だ。魚の骨を加えているわ。こらー。
健太
よかった。無実が証明されて、無罪放免になった。

無罪放免(むざいほうめん)の例文

例文
  1. あなたが未成年者だからといって無罪放免というわけにはいきません。
  2. 一定期間がたてば、無罪放免になる時効という制度の合理性に疑問が残ります。
  3. 冤罪で逮捕された彼は、無罪放免で釈放されましたが、精神を病んでしまっていました。
  4. 靴を隠していたのが僕ではなく飼い犬のジョンだとわかり、無罪放免されました。
  5. 犯人が逃げるのを助けたのだから、あなたも無罪放免ではないですよ。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。