著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

温順篤実【おんじゅんとくじつ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
温順篤実

【読み方】
おんじゅんとくじつ

【意味】
穏やかでおとなしく、誠実で人情深いこと。

【語源・由来】
「温順」はおとなしく素直なこと。「篤実」は人情深く、誠実で実直なことから。

【典拠・出典】

【類義語】
温厚質実(おんこうしつじつ)
温厚篤実(おんこうとくじつ)
温柔敦厚(おんじゅうとんこう)

【英語訳】
quiet and honest

quietは「おとなしい」という意味の形容詞。honestは「誠実な」という意味の形容詞。
英文例
私の夫は温順篤実だ。My husband is quiet and honest.

温順篤実(おんじゅんとくじつ)の使い方

ともこ
健太くん、気になっている娘がいるんだって?うわさを聞いたわよ
健太
えええ!そんなことがうわさになっているの?
ともこ
温順篤実でとってもいい娘よ、わたしもおすすめできるわ
健太
ともこちゃんにおすすめされてもなあ、いや、ちょっといいなって思ってるだけなんだから!ほんとだよ!

温順篤実(おんじゅんとくじつ)の例文

  1. 私の夫は、小学校からずっと同級生で、その人となりに惹かれていたので結婚できてうれしい。結婚しても、変わらず温厚篤実で、いい人に巡り会えたと神様に感謝している。
  2. 僕は自分の考えを主張しないと気が済まないタイプで、よく他人と衝突するが、僕の親友は正反対の性格で、実に温厚篤実だ。だから、友達になれたのだろう。
  3. 私の会社の先輩は後輩の面倒見がとてもよく、物静かだが的確なアドバイスをしてくれる。こんな温厚篤実な人と一緒に働けるのはとても幸せなことだ。
  4. 彼女はとても温厚篤実な性格で、会えば会うほど彼女に惹かれていく。
  5. 私の母はとてもおとなしいのだが、人情に厚く、困った人のことを絶対に放おっておけない。こんな人のことを温厚篤実というのだろう。

まとめ

「温順」はおとなしく素直なことを、「篤実」は人情深く、誠実で実直なことから、温順篤実(おんじゅんとくじつ)は、穏やかでおとなしく、誠実で人情深いことを意味する言葉となりました。温順篤実(おんじゅんとくじつ)な人は、とても尊敬できます。人情に厚いというのは、とても良いことだと思います。私たちも、周囲の人に誠実に接するようにしましょう。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。