講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

才弁縦横【さいべんじゅうおう】の意味と使い方や例文(語源由来)

才弁縦横

才弁縦横の意味(語源由来)

意味

【四字熟語】
才弁縦横

【読み方】
さいべんじゅうおう

【意味】
才気にあふれていて、巧みな弁舌を自由自在に駆使すること。

四字熟語の博士
「才弁縦横」は、すごい頭脳を持っていて、それを使って言葉を自由自在に操ることを表す四字熟語だよ。
ものすごく頭がよくて、言葉を上手に使って思ったことを相手に伝えるというイメージがあるんだ。
助手ねこ
ええなぁ、それはつまり、「超頭ええ人が、言葉をぐいぐい使って話す」ってことやな。
考えたことを、巧みに言葉にして伝えるんやな。
これは、「頭の良さと話す上手さ」をひとつにしたような言葉やな。

【語源・由来】
「才気(さいき)」とは、すぐれた頭の働き、頭脳の鋭く活発な働きのこと。
「縦横(じゅうおう)」とは、自由にあやつること。

【典拠・出典】

【類義語】

【対義語】

【英語訳】

才弁縦横(さいべんじゅうおう)の解説

カンタン!解説
解説

「才弁縦横」っていうのは、すごく頭が良くて、言葉を使うのが上手な人が、その能力を自由自在に使うことを表すんだよ。

「才気」ってのは、頭が良くて、アイディアが次から次へと出てくるような状態を表していて、「縦横」ってのは、物事を自由自在に操ることを言うんだ。

つまり、「才弁縦横」ってのは、人の心を動かしたり、説得したりするのが得意な人が、その能力を思う存分に使っている様子を表す表現なんだ。

例えば、「才弁縦横の二人」と言ったら、それは二人とも頭が良くて話すのが上手で、その力を自由自在に使う人たち、という意味になるよ。

才弁縦横(さいべんじゅうおう)の使い方

ともこ
彼は話題が豊富で、話しているととても楽しいわ。明日も会う約束をしているの。
健太
ぼくには理解できないよ。どうして彼にばかり会うんだい。ぼくと一緒に遊ぼうよ。
ともこ
私の知らないことをたくさん教えてくれるのよ。もっと話を聞かせて欲しいと思うのよ。
健太
ともこちゃんは、才弁縦横な彼に、すっかり夢中になってしまっているんだね。

才弁縦横(さいべんじゅうおう)の例文

例文
  1. 才弁縦横の彼は、どんな人ともすぐに打ち解けてしまう。そのおかげで、彼のチームの団結力は素晴らしいと評価されている。
  2. 彼には気をつけなければいけないと、姉に何度忠告しても聞く耳を持たない。彼は才弁縦横なところがあるから、全て信用しては心配だと思う。
  3. 才弁縦横の二人に挟まれてしまっては、もう抵抗はできないと思い、要求を受け入れることにした。
  4. 彼女は才弁縦横を生かして、どんどん昇進している。私は、彼女のようにはできないと、少し落ち込んでしまった。
  5. 物心ついたときから弟は才弁縦横なので、大人になった今でも、上手に世の中を渡っているようだ。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。