著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

旌旗巻舒【せいきけんじょ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

【四字熟語】
旌旗巻舒

【読み方】
せいきけんじょ

【意味】
戦いが続くことのたとえ。

【語源・由来】
「旌旗」ははた、旗の総称。「巻舒」は巻いたり広げたりすること。軍旗をまいたり、ひろげたりして戦いに明け暮れること。

【典拠・出典】
三国志』「魏志」

旌旗巻舒(せいきけんじょ)の使い方

健太
戦国時代は旌旗巻舒だったんだよね。
ともこ
そうね。名称が戦国時代っていうくらいだからね。
健太
きっとたくさんの人が犠牲になったんだろうね。
ともこ
それが、1030万人近い人口だったんだけど、戦国時代に入って人口は増えたそうよ。なんだか不思議よね。

旌旗巻舒(せいきけんじょ)の例文

  1. 宗教の聖地を奪い合って、旌旗巻舒で、罪のない子供たちが苦しんでいます。
  2. 旌旗巻舒のせいで、軍人である父はなかなか家に帰ることができずにいます。
  3. 長い間、旌旗巻舒だったので、平和な時代が思い出せなくなってきました。
  4. 旌旗巻舒とならないように、為政者に任せっぱなしにせず、国民も政治に関心を持たなくてはいけません。
  5. 徳川家康は旌旗巻舒だった日本を一つにまとめ、250年にわたる長い平安をもたらしました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。