講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

至恭至順【しきょうしじゅん】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
至恭至順

【読み方】
しきょうしじゅん

【意味】
このうえなく素直で従順なさま。

【語源・由来】
「至」はいたって、このうえなくの意。「恭」は慎み深いこと。おとなしいこと。「順」は逆らわないこと。

【典拠・出典】

至恭至順(しきょうしじゅん)の使い方

ともこ
健太くん。理科室にこの箱を持って行ってちょうだい。それから黒板をきれいに消しておいてね。
健太
はいはい。わかりましたよ。やっておきますよ。
ともこ
健太くんは、至恭至順で助かるわ。
健太
僕は、ともこちゃんに弱みを握られて、こき使われっぱなしで大変だよ。

至恭至順(しきょうしじゅん)の例文

  1. 健太くんは、「私の言葉に至恭至順していれば間違いないわ。」とともこちゃんに言われました。
  2. 私の介助犬は至恭至順で、吠えたりかんだりしないので、一緒にお店に入ってもいいですか?
  3. 社員はみんな私に至恭至順で、社長の私に逆らったり意見したりすることはありません。
  4. 至恭至順な生徒ばかりで教師としては楽なクラスなんですが、もっと活発に自分たちの意見を出してほしいので、策を講じることにしました。
  5. どうせ結婚をするなら、料理も掃除もしてくれる至恭至順な旦那様が良いなあ。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。