「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

諸子百家【しょしひゃっか】の意味と使い方や例文(類義語)

【四字熟語】
諸子百家

「諸子」を「緒子」「諸氏」と書かないこと。

【読み方】
しょしひゃっか

【意味】
中国の戦国時代 (前 403~221) に輩出した多数の思想家の総称。「子」とは先生,「家」とは学派のことである。『漢書』によれば,189家があげられており,儒家,道家,陰陽家,法家,名家,墨家,縦横家,雑家,農家,小説家の 10派に分類されている。ほかに兵家があり,なかでも,思想的に重要なのは,儒,道,墨,法の4家であった。諸子百家 (用例の初出は前漢『史記』の賈誼伝) のなかにすでに中国的思考のあらゆる原型が出ており,後世の思想史の最大の要素,源泉となった。

【典拠・出典】

【類義語】
・百家九流(ひゃっかきゅうりゅう)
・九流百家(きゅうりゅうひゃっか)

諸子百家(しょしひゃっか)の使い方

健太
春秋戦国時代は、諸子百家がそろっていてとても豪華な顔ぶれだよね。
ともこ
本当よね。その時代に生まれて、諸子百家と言葉を交わしてみたかったわ。
健太
僕もそう思うよ。僕は特に諸子百家の一人、孔子と話がしてみたいよ。
ともこ
私は断然孟子だわ。あー、話をしてみたいなあ。

諸子百家(しょしひゃっか)の例文

  1. 諸子百家の中で、儒家は漢王朝に採用されたこともあり、広範囲に広まっていきました。
  2. 法家は諸子百家の一つで、秦に採用され、中国統一の実現を支援しました。
  3. 諸子百家の道家は、民衆に広まり、多くの人に親しまれました。
  4. 諸子百家のうち、世界的に影響を与えたのは兵家で、孫子の書物は世界の指導者に愛読されました。
  5. 春秋戦国時代は、戦いが続き、生きることが大変な世の中でしたが、諸子百家が活躍する躍動の時代でもありました。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。