「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

神出鬼没【しんしゅつきぼつ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
神出鬼没

【読み方】
しんしゅつきぼつ

【意味】
鬼神のようにたちまち現れたり隠れたりして、所在がわかりづらいこと。
変幻自在に出没すること。

【語源・由来】
「神出」は神が現れること、「鬼没」は鬼が隠れること。神や鬼のように自由自在に現れたり消えたりすることから。

【典拠・出典】
淮南子』「兵略訓」

【類義語】
・出没自在(しゅつぼつじざい)

【英語訳】
appearing in unexpected places and at unexpected moments.
elusive

例文
A phantom thief who appears in an unexpected place and at an unexpected moment and leaves no trace behind.
怪盗は神出鬼没で跡を残さない。

神出鬼没(しんしゅつきぼつ)の使い方

健太
この間、友達と担任の悪口を言いたい放題言ってたらさ、いきなり後ろから先生が声かけてきたんだ。もうびっくりだよお。
ともこ
あーあ、あの先生は神出鬼没だって有名なの知らないの?特に先生の噂話なんてしていると、いつの間にかやってくるんだって。
健太
えー、どんだけ地獄耳なんだよ。マジでやばいし。
ともこ
悪口聞かれたってことは、次回の通信簿は覚悟した方がいいかもね。

神出鬼没(しんしゅつきぼつ)の例文

  1. あのひどい戦闘の中、神出鬼没の彼の働きのおかげで幾度となくピンチを救われた。彼がいなかったら、私はもうこの世にはいないだろう。
  2. ウルトラマンも何とかレンジャーも、スーパーヒーローは神出鬼没
  3. あれが噂の町内のおせっかいオバサンだ。道端で立ち話でもしようものなら必ず現れて聞き耳を立てている。全くもって神出鬼没なんだ。しかも面白そうなネタだったりすると、たちまち首を突っ込んでくるのさ。なんて言ってるとそのうち現れるぞ。
  4. 神出鬼没の敵を相手に、対抗する術がなかなか見つからず苦戦を強いられていた。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索