講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

素波銀濤【そはぎんとう】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
素波銀濤

【読み方】
そはぎんとう

【意味】
白い波。また白い雲やもやのたとえ。

【語源・由来】
「素波」は白い波、「銀濤」は波頭の白く激しく泡立つ大波。

【典拠・出典】

素波銀濤(そはぎんとう)の使い方

健太
こうやって浜辺で素波銀濤を眺めていたら、何時間たっても飽きないし癒されるよね。
ともこ
私は素波銀濤を見ていると、波に乗りたくなってくるわ。今もうずうずしていて落ち着かないわ。
健太
長い付き合いなのに全然知らなかったよ。ともこちゃんはサーファーだったんだね。
ともこ
そうなのよ。素波銀濤をみると血が騒ぐ、生まれつきのサーファーなのよ。

素波銀濤(そはぎんとう)の例文

  1. 今朝はやけに素波銀濤が濃くて、視界がとても悪いので運転には十分に注意してくださいね。
  2. ともこちゃんは機嫌がいいと、ベランダで素波銀濤が流れゆくのを眺めながら鼻歌を歌います。
  3. 日本海の荒々しい素波銀濤を見ていると、自然と作詞意欲がわいてきます。
  4. 夏の空に浮かぶ雲、海の波、まさに素波銀濤、キラキラ輝いていて白くまぶしい。
  5. 素波銀濤を描かせたら、葛飾北斎の右に出る者はいないでしょう。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。