著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

楚夢雨雲【そむううん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
楚夢雨雲

【読み方】
そむううん

【意味】
男女が情を交わすこと。

【語源・由来】
「楚夢」は楚の懐王が見た夢のこと。
戦国時代、楚の懐王が高唐に遊び昼寝をしていたとき、その夢の中で巫山の神女と情を交わし、別れるとき神女が「朝には雲となり夕には雨となってここに参りましょう」といった故事から。

【典拠・出典】
文選』宋玉「高唐腑」

【類義語】
・雲雨之夢(うんうのゆめ)
雲雨巫山(うんうふざん)
朝雲暮雨(ちょううんぼう)
巫山之夢(ふざんのゆめ)
巫山雲雨(ふざんうんう)

楚夢雨雲(そむううん)の使い方

健太
テレビを見ていたら楚夢雨雲の場面があって、父さんにテレビの電源を切られたんだよ。ひどいよね。
ともこ
教育上良くないと思ったんでしょうね。
健太
せめてひと声かけてほしいよね。
ともこ
親って横暴なところがあるわよね。

楚夢雨雲(そむううん)の例文

  1. いつか僕も大人になって結婚し、楚夢雨雲、情を交わす時が来るのだろう。
  2. 現代では、同性同士での楚夢雨雲に対する理解が深まってきました。
  3. 平安時代の人は、お互いの顔を見ることができなかったので相手に対する情報を収集してから、夜這いという形で楚夢雨雲に至りました。
  4. 遠慮はばかりなくともこちゃんと楚夢雨雲することができるように結婚したい。
  5. 源氏の君は昨夜も楚夢雨雲、どなたかと密会していたようで、遅くまで眠っています。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。