「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

大言壮語【たいげんそうご】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
大言壮語

【読み方】
たいげんそうご

「だいげん」や「たいごん」などと読まないこと!

【意味】
おおげさに言うこと。実現しそうにもないことや威勢のいいことを言うこと。
実力以上の大きなことを言うこと。大袈裟な言葉。

【語源・由来】
「大言(たいげん)」とは、大げさにいうこと。「壮語(そうご)」とは、威勢よく言う、偉そうな言い方、という意味。

【典拠・出典】

【類義語】
放言高論(ほうげんこうろん)
・壮言大語(そうげんたいご)
針小棒大(しんしょうぼうだい)

【英語訳】
big talk
boasting
bragging
big-mouthed

例文 その政治家は単に大言壮語する人物だっただけだと判明した。

The politician turned out to be a mere big-mouthed person. 


大言壮語(たいげんそうご)の使い方

ともこ
いよいよ明日だね!明日の試合は本当に重要な試合になるね。
今まで一度も勝ったことない相手だけど大丈夫?
健太
絶対大丈夫だよ。
相手は連戦で疲れているし、エースが体調不良らしいし、楽勝だよ!
コールドゲームで勝利間違いないね!
ともこ
それは大言壮語だよ!
今まで一度も勝っていない相手なのに・・・。
本当に心配!
健太
平気平気!早く寝て、明日の試合に備えようっと!

大言壮語(たいげんそうご)の例文

  1. 身のほど知らずに大言壮語することで敢えて自分に興味を持ってもらうようにすることが彼のいつものやり方です。
  2. 新大統領が国境すべてに巨大な壁をつくると大言壮語しているようだ。
  3. まじめな人が大言壮語な人に簡単にだまされて未公開株を買ったらしいよ。
  4. 大言壮語は一概には悪いことではなく、自分の可能性を切り開くために必要なことなんだ。
  5. 新しく入社した人の方が部署に配属されたけど、大言壮語な肩書きで就任したようです。
  6. 当時は信用できず大言壮語な人だと思っていたけど、目標にまっすぐな姿勢を貫いて社長にのぼりつめた。
  7. 金メダルを取ってみせると大言壮語する
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索