「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

妖怪変化【ようかいへんげ】の意味と使い方や例文(類義語)

妖怪変化

妖怪変化の意味(類義語)

意味

【四字熟語】
妖怪変化

【読み方】
ようかいへんげ

【意味】
人知を超えた不思議な現象を引き起こす化け物。

四字熟語の博士
「妖怪変化」は、普通の理解では到底収まらない、奇怪で怖ろしい化け物を表すんだよ。
これは、超自然的な力を持つものや、人間の理解を超えた存在を描写しているんだ。
助手ねこ
ええっと、それは「ものすごく不思議で怖い化け物」ってことやな。
ふつうの考え方では納得できへんような、恐ろしい化け物のことやな。
これは、「人間の知識を超えた怖さ」を教えてくれる言葉やで。

【典拠・出典】

【類義語】
魑魅魍魎(ちみもうりょう)

妖怪変化(ようかいへんげ)の解説

カンタン!解説
解説

「妖怪変化」は、特に日本の伝承や民間伝承に出てくるような、人間が普通では考えられないような不思議な現象を起こす生き物、つまり化け物のことを指すんだ。それらの妖怪は、人間の姿に化けたり、物を動かしたり、人間の心を操ったりすることができるとされているよ。

「妖怪」はそのまま「化け物」を指す言葉で、日本の伝説や昔話によく登場するんだ。それらは、普段は人間には見えない世界に住んでいて、特定の条件下で人間の世界に現れることがあるんだよ。

「変化」は、元々は「化ける」や「変わる」などの意味があって、ここでは「化け物」の意味で使われているよ。妖怪が人間や動物、または物に化けて現れることを指しているんだ。

例えば、「妖怪変化に会ったような顔つき」という表現は、びっくりして顔色が変わっている人の様子を表しているんだ。「妖怪に遭遇したらどんな顔をするだろう」と想像してみて。きっと驚いて色が抜けてしまうような顔になるだろうね。それを表現しているんだよ。

妖怪変化(ようかいへんげ)の使い方

健太
ともこちゃーん。音楽室からピアノの音が聞こえるんだけど、妖怪変化じゃないよね?
ともこ
そんな事あるわけないでしょう。きっと先生が練習しているのよ。
健太
じゃあ、ともこちゃんが見てきてよ。
ともこ
いやよ。妖怪変化と目があったらどうしてくれるのよ。

妖怪変化(ようかいへんげ)の例文

例文
  1. あの音は妖怪変化の声ではなく、風が建物のすきまを通る音だと思いますよ。
  2. 小さいころは妖怪変化を信じていて、物が無くなると、妖怪変化の仕業だと思っていました。
  3. 妖怪変化になってでもいいから、亡くなった彼が会いに来てくれればいいのにと思っていました。
  4. この神社には妖怪変化を退治し、あそこの祠に閉じ込めたという伝説が残っています。
  5. 後ろを振り返ると妖怪変化がこっちに向かってくる姿が見えそうで、怖くて振り向けませんでした。
  6. 日本では、猫は、招き猫のように、特別な力が備わっている妖怪変化だと考えられてきました。

妖怪変化の文学作品などの用例

  1. 妖怪変化がいるからこそ、たたりもあろうというものだ。<柴田錬三郎・曲者時代>

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。