著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

三三五五【さんさんごご】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

三三五五

三三五五の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
三三五五

【読み方】
さんさんごご

【意味】
あちらに三、こちらに五、というように散らばっていることから、人や家が散在するさまをあらわす。
また、少人数ずつで連れだって動くこと。転じて、ひとびとがちらほら道を行く(歩く)ようすの表現にも使われる。

三三五五集まる→三人、五人ずつと、ちらほら集まるという意味
四字熟語の博士
「三三五五」という四字熟語は、みんなが小さなグループ、たとえば3人や5人というような単位でまとまって、それぞれ行動する様子を描いているんだよ。
助手ねこ
つまり、「みんなで大きなグループになるんじゃなくて、ちっちゃいグループでそれぞれ行動する」ってことなんやな。
友達と遊ぶときに、みんなで一緒に遊ぶんじゃなくて、3人でこっち、5人であっち、みたいに分かれてそれぞれ遊ぶのと一緒やな。
これは、「小さなグループでも効率よく活動できる」ってことを教えてくれるんやで。

【語源・由来】
採蓮曲という詩から出た言葉に『三三五五映垂楊(さんさんごごすいようにえいず)』という一文がある。
これは『三人五人がしだれ柳(垂楊)の影に見え隠れしている』と詠われている。

【典拠・出典】
李白「採蓮曲」

【類義語】
・三三両両(さんさんりょうりょう)
・三々五々(さんさんごご)とも書く

【英語訳】
・in groups of twos and threes
・in small groups

三三五五(さんさんごご)の解説

カンタン!解説
解説

「三三五五」っていうのは、人々がバラバラに、ちょこちょこといたり、行ったりする様子を表すんだよ。たとえば、三人があっちへ行って、五人がこっちへ行ってという風に、人々があちこちに散らばっている感じさ。

もしくは、物があちこちに散らばっている、ちょっと乱雑な状況を表すのにも使われるんだ。この四字熟語は、まるで人々や物がちらほらと、ばらばらに存在しているような状況を言い表すんだよ。

例えば、「生徒が三三五五帰っていく」という表現があるよね。これは、生徒たちがそれぞれバラバラに、自分たちのペースで帰っていく様子を描いているんだ。

この言葉の出典は、中国の詩人・李白りはくが書いた「採蓮曲さいれんきょく」っていう詩から来ているんだよ。

三三五五(さんさんごご)の使い方

健太
このラーメン屋は5時半オープンなのに、すごく並ぶんだ。だから早めに来たんだよ。正解だったろ?
ともこ
そうかしら? 私達先頭よ。こんなに早く来なくても良かったと思うわ。まだ誰も来ないじゃない・・・
健太
そんな事ないよ、ほら三人来た。その次は五人来たよ。その後も続々と来ているよ。
ともこ
本当だ。三三五五集まって来たわ~。少し遅れてたら、一番に入れないところだったわね。

三三五五(さんさんごご)の例文

例文
  1. マンション建設反対の会合は、最初こそ人が少なかった。しかし時間が経つにつれ、マンション建設に反対する人達が三三五五あらわれ、やがて満席となった。
  2. コンサートが終了するや、ファンたちが三三五五に散っていく。
  3. 人気女優の会見が終わり、記者たちは三三五五会場を後にした。
  4. 小鳥たちは日が沈むと、三三五五寝床に帰っていった。

三三五五の文学作品などの用例

  1. 甲陽鎮撫隊を解散し、新撰組はそれぞれ平服にきかえて、三々五々、江戸へ落ちることにした。<司馬遼太郎・燃えよ剣>
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。