目次
大同小異の意味(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)
【四字熟語】
大同小異
【読み方】
だいどうしょうい
【意味】
細かい違いがあるが、ほぼ同じであること。
細かいところはちょっと違うかもしれへんけど、大体は同じみたいなんやで。
これは、「細部に目を向けても、全体としては変わらん」っていう事実を教えてくれる言葉やな。
【典拠・出典】
『荘子』「天下」
【類義語】
・同工異曲(どうこういきょく)
・五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
・異曲同工(いきょくどうこう)
・五分五分(ごぶごぶ)
【対義語】
・大異小同(だいいしょうどう)
【英語訳】
general resemblance、substantial identity、general similarity、be much alike
All religions are much of a muchness.
大同小異(だいどうしょうい)の解説
「大同小異」っていうのは、全体的にはほぼ一緒だけど、ちょっとした部分で少しだけ違うことを言うんだよ。
つまり、「大同」っていうのは「だいたい同じ」って意味で、「小異」っていうのは「少しだけ違う」って意味なんだ。
例えば、クラスでみんなが同じ意見を持っているけど、一人だけが少しだけ違うことを言ったときに、それを「大同小異な意見」と言うんだよ。
もしくは、おんなじスポーツチームのユニフォームを着てるけど、みんなとちょっとだけデザインが違うとか、そんな感じで使うんだ。
「大同小異なユニフォーム」って言ったら、全体的には一緒だけど、細かいところで少しだけ違うっていう意味になるよ。
ちなみに、この言葉の出どころは、昔の中国の哲学者、荘子の著作「天下」から来ているんだよ。
大同小異(だいどうしょうい)の故事
【故事】
「大同小異」の故事は、中国の戦国時代に書かれた『荘子』(そうし・そうじ)の中に出てきます。『荘子』は荘子、つまり荘周によって書かれた思想書で、故事成語「大同小異」はこの本の第3部「雑編」の最後の項目「天下」に出てきます。「大同而与小同異、此之謂小同異。万物畢同畢異、此之謂大同異」がそれです。意味は「世の中には大同にして小同と異なるものがあり、これを小同異という。これに反して万物ことごとく同じく、ことごとく異なるものがあってこれを大同異という」ということ。
「大同小異」の由来を簡単に説明すると、こんな感じだよ。
昔々、荘子という偉大な思想家がいて、彼は「荘子」という本を書いたんだ。その本の中で、「大同小異」という言葉が使われていたよ。この言葉は、「世の中には大体は同じだけど、小さい部分で違うものがある」という意味だったんだ。
また、その反対に、「すべてのものが同じで、同時にすべてのものが違う」という意味の「大同異」もあるよ。だから、「大同小異」とは、大体は同じだけど、小さい部分で違うということを表しているんだよ。
大同小異(だいどうしょうい)の使い方
大同小異(だいどうしょうい)の例文
- 最近のファーストフード店は、どこも似たような味で似たようなキャンペーンで大同小異だ。
- 君のファッションは、大同小異だね。
- 君と彼とはよく張り合っているけど、見ているこっちからしたら大同小異だよ。
- 最近私の作る料理は、大同小異で味付けがマンネリ化している。
- あの定食屋の日替わりランチは、毎回大同小異なのでそろそろ飽きてきた。
- 君の会社が持ってくるプランは、すべて大同小異だね。もっといいものを作り直してきてくれないか。
- 2つの話は、大同小異であり魅力的ではない。
- この車のデザインは、最近大同小異だった車業界で新しい風を吹かせていた。
- 大同小異なデザインの建売住宅よりも、自分でデザインした注文住宅の方がよっぽどいい。
細かい違いはあるけれども、本質的には大きな差がないということを表しているんだ。