「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

酒池肉林【しゅちにくりん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
酒池肉林

【読み方】
しゅちにくりん

【意味】
ぜいたくの限りを尽くした盛大な宴会のこと。
また、みだらな宴会のたとえ。

「肉林」の「肉」に「肉欲」の意はない。

【語源・由来】
古代中国の殷(いん)の時代に、暴君紂王(ちゅうおう)が、酒を池に満たして、林の木には肉をかけて、男女を裸にしてその間を追いかけ回らせて、昼夜を問わず酒宴を張った、ということから。

【典拠・出典】
史記』「殷本紀」

【類義語】
・鐘鼎玉帛(しょうていぎょくはく)
長夜之飲(ちょうやのいん)
肉山脯林(にくざんほりん)

【英語訳】
sumptuous feast/debauch


酒池肉林(しゅちにくりん)の使い方

健太
ぼくは大人になったら、大きな会社の社長になってやってみたいことがあるんだ。
ともこ
どんなことをしてみたいの?
健太
たくさんのお金を使えたら、酒池肉林をしてみたいな。
ともこ
健太くんはぜいたくなことが好きね。

酒池肉林(しゅちにくりん)の例文

  1. 戦に勝ったあとには、酒池肉林のような宴が催されて、大いに盛り上がった。
  2. 彼は毎日酒池肉林をしたいと願っているようだ。その為にはまず、たくさんのお金が必要だろう。
  3. この国は、国民は飢えに苦しんでいるにも関わらず、王たちは来る日も来る日も酒池肉林で遊びほうけていると聞いた。困っている国民を助けるために、ぼくたちは立ち上がった。
  4. 酒池肉林のような毎日には、いい加減飽きてしまったよ。

まとめ

酒池肉林というような、ぜいたくの限りを尽くした宴会とは、どれほどのものなのでしょう。とても魅力的な宴会のように思うのではないでしょうか。
しかし、ぜいたくばかりをしていては、日々の生活を安心して送ることはできないのではないでしょうか。
堅実に暮らすことも大切ですね。


【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索