著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

鵠面鳩形【こくめんきゅうけい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
鵠面鳩形

【読み方】
こくめんきゅうけい

【意味】
飢えてやせ細り、やつれているたとえ。

【語源・由来】
「鵠面」は、やせはてて、白鳥の顔のように、細くとがっているさま。「鳩形」は、やせはてて胸が突き出て鳩に似ていること。

【典拠・出典】
明史』「忠義伝」

【類義語】
鵠面鳥形(こくめんちょうけい)

鵠面鳩形(こくめんきゅうけい)の使い方

ともこ
健太くん。鵠面鳩形じゃないの。何かあったの?
健太
無の境地に至ることが出来れば、空手が強くなるって聞いたものだから、飲まず食わずで座禅をしていたんだ。
ともこ
それで、無の境地に至ることが出来たの?
健太
それが、天国のようなお花畑が見えたから、これは命が危ないと思って中止したんだよ。

鵠面鳩形(こくめんきゅうけい)の例文

  1. 締め切り前の健太くんは、鵠面鳩形、やつれてしまっています。
  2. お財布を落とした兄さんは、給料日まで水だけの生活だったので、鵠面鳩形、飢え死に寸前でした。
  3. 僕の会社は、人使いが荒いブラック企業なので、残業ばかりで鵠面鳩形な社員ばかりです。
  4. 疲れ切っていた時に鏡をのぞいたら、まさに鵠面鳩形といった顔の自分が映っていてびっくりしました。
  5. 引っ張りだこで人気の女優さんが、最近、鵠面鳩形、痩せすぎなので過労じゃないかと心配です。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。