著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

出将入相【しゅっしょうにゅうしょう】の意味と使い方や例文(出典)

【四字熟語】
出将入相

【読み方】
しゅっしょうにゅうしょう

「出でては将、入りては相」とも読む。

【意味】
文武の才を兼ね備えた人物のたとえ。朝廷から出れば将軍として軍を指揮し、朝廷の中にいれば宰相として力を発揮する。

【典拠・出典】
旧唐書』「李徳裕伝」

出将入相(しゅっしょうにゅうしょう)の使い方

健太
出将入相と言われるような人間は、日本にいたのかな?
ともこ
真田昌幸は出将入相、智将として有名だったそうよ。
健太
そんな優れた人でも天下を取ることはなかったのだから、天下を取るのはとても運がいい人だけなんだね。
ともこ
運も才能のうちっていうからね。

出将入相(しゅっしょうにゅうしょう)の例文

  1. 黒田官兵衛は出将入相、「昔楠木、今竹中」とも呼ばれました。
  2. 出将入相で有名な太田道灌は、武将としても学者としても一流だったといわれています。
  3. 斎藤道三は出将入相、おのれの知恵だけで、油商人から武将までのぼりつめた強者です。
  4. 島津歳久はまさに出将入相で、始終の利害を察するの知計並び無くと評されています。
  5. 三本の矢で有名な毛利元就は出将入相、とても優れた策略家でした。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。