講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

門前成市【もんぜんせいし】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・対義語)

【四字熟語】
門前成市

「門前市を成す」とも読む。

【読み方】
もんぜんせいし

【意味】
人が多く集まることのたとえ。人の出入りが多く門前が市場のようににぎわうこと。

【語源・由来】
「門庭、市のご若し」とあるのにもとづく。

【典拠・出典】
漢書』「鄭崇伝」

【類義語】
門巷填隘(もんこうてんあい)

【対義語】
門前雀羅(もんぜんじゃくら)

門前成市(もんぜんせいし)の使い方

ともこ
健太くんの家は、いつ来てもお客さんがたくさんいるわよね。
健太
父さんが国会議員になってから、ひっきりなしに来客があるようになったんだよ。
ともこ
まさに門前成市ね。
健太
そうなんだよ。いつか行列ができる人気の料理店と勘違いされそうだよ。

門前成市(もんぜんせいし)の例文

  1. 健太くんのおじいさんはお弟子さんをたくさん抱えているので、家の前は、おじいさんを頼ってくるお弟子さんで門前成市です。
  2. 健太くんは順調に出世して、門前成市となっています。
  3. 栄華を誇っているともこちゃんの家は、いまや門前成市、おこぼれにあずかりたい人たちがたくさんやってきます。
  4. 健太くんの権力にあやかりたい人が集まり、門前成市となっています。
  5. あの眼科はゴッドハンドとして有名なので、門前成市といった状態です。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。