「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

悪人正機【あくにんしょうき】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・英語訳)

【四字熟語】
悪人正機

【読み方】
あくにんしょうき

【意味】
阿弥陀仏(あみだぶつ)の本願は、罪業(ざいごう)の深い悪人を救うことにあるとする説。
他力を本願とする浄土真宗の親鸞(しんらん)の思想。

【語源・由来】
「正機」は仏の教法を受けて、悟りを得る条件・資質を適切に備えていること。悪人こそが極楽に往生しうる者であるということから。

【典拠・出典】
歎異抄』「三」

【英語訳】
the evil persons have the unique opportunity to go to heaven

evilは「邪悪な」という意味の形容詞。opportunityは「好機」という意味の名詞。
英文例
彼は悪人正機の教えを知っていた。He knew the dogma what the evil persons have the unique opportunity to go to heaven.

悪人正機(あくにんしょうき)の使い方

ともこ
この間テレビでやってた親鸞(しんらん)って御坊様の番組、ためになったわ
健太
しんらんなんて知んらん、なんてね
ともこ
・・・まあ、悪人正機と言ってたから、多少の罰当たりは大丈夫よね
健太
なんのこと?

悪人正機(あくにんしょうき)の例文

  1. 悪人正機の教えは、尊いものだ。
  2. 母から教わった悪人正機は、目からウロコが落ちる話だった。
  3. 現代の道徳観と悪人正機は矛盾するのではないだろうか。
  4. 悪人正機の話を聞いてから、親鸞(しんらん)の伝記を読もうと思った。
  5. 悪人正機の教えは、理解するのが難しい。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索