「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

浅学非才【せんがくひさい】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

浅学非才

浅学非才の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
浅学非才

【読み方】
せんがくひさい

「非才」は本来「菲才」と書く。

【意味】
学問、知識ともに乏しく、かつ才能もないこと。自分は無知無能であると謙遜していう語。

「浅学菲才の身」「浅学菲才を顧みず」などと表現する。
四字熟語の博士
「浅学非才」という四字熟語は、学問や知識が少なく、さらに才能もないという状況を示しているんだよ。
知識が浅く、才能がない、という意味が込められているんだ。
助手ねこ
えー、それはつまり、「勉強もそんなにできへんし、特技もない」ってことやな。
知識も才能もちょっとしかないって感じやね。
でもな、これはネガティブな言葉やけど、「自分を高く見積もらず、謙虚になることの大切さ」を教えてくれる言葉やで。

【語源・由来】
「浅学」は学問や知識が浅く未熟なこと。
「菲」はもともと野菜の名で、かぶらの種類。転じて、薄い、粗末な、劣ったという意味に用いられる。
「菲才」は才能のないこと。

「浅」の旧字体は「淺」。
「学」の旧字体は「學」。

【典拠・出典】

【類義語】
・浅学短才(せんがくたんさい)
・浅識菲才(せんしきひさい)
・浅知短才(せんちたんさい)
・微力非才(びりょくひさい)

【対義語】
博学多才(はくがくたさい)
・博識多才(はくしきたさい)
博覧強記(はくらんきょうき)

【英語訳】
・Lack of knowledge and talent
・one’s lack of learning or ability
・shallow learning and limited ability

浅学非才(せんがくひさい)の解説

カンタン!解説
解説

「浅学非才」っていうのは、自分の知識があまりなくて、それに加えて特別な才能もないと自分で思っている状態を表す言葉なんだよ。これは、自分のことを謙遜するときに使うことが多いんだ。

「浅学」っていうのは、「学問や知識が足りない」という意味で、まだ学び足りない、知識が十分じゃないという状態を示すんだよ。

一方、「非才」の「非」はもともと野菜の名前で、かぶの一種を指していたんだけど、それが転じて「薄い」や「粗末な」、「劣っている」といった意味で使われるようになったんだ。「非才」は、自分には才能がないと思っている状態を表す言葉になるよ。

だから、「浅学非才の身」と言うときは、自分の知識や才能が足りないと感じているという意味になるんだよ。これは自分自身を下げて、謙虚になるための表現とも言えるね。

浅学非才(せんがくひさい)の使い方

健太
さっき、ともこさんは自分のことを浅学非才だなんて言ってたけど、そんな事ないよ。むしろ、博学多才って言った方がいいんじゃないかな。
ともこ
そんなことないわよ~! 私の知識なんて浅いから・・・。
健太
いやいや、あのレポートを見たら一目瞭然。他の人とは目のつけどころが違うよ。
ともこ
そんな、恥ずかしいわ。

浅学非才(せんがくひさい)の例文

例文
  1. 浅学非才の私ですが、皆さんのご指導のもと精進致す所存であります。
  2. この度、研究チームのリーダーに任名していただきましたからには、浅学非才を顧みず、皆さまのご期待に沿うべく一生懸命務めてまいります。
  3. 私のような浅学非才の者に、発表の場を提供していただきましたことを、感謝いたします。
  4. 私は浅学非才の身ですが、この地域の発展に尽くしていこうという情熱では誰にも負けません!
<書翰文精義 /中川静>より
もとより浅学非才、各位のご所期に添うあたわざるを恐れ候えども、

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。