「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

安閑恬静【あんかんてんせい】の意味と使い方や例文(語源由来・英語訳)

【四字熟語】
安閑恬静

【読み方】
あんかんてんせい

【意味】
ゆったりとして静かで安らかなさま。世俗的な牽制や物欲に心とらわれることない、また心騒ぐのことない、ゆったりとしたさま。

【語源・由来】
安閑恬静は心安らかで静かなさまを意味する言葉の「安閑」と「恬静」を組み合わせた四字熟語。

【典拠・出典】

【英語訳】
peace and quiet
idleness

英語例文
老後はどこかの田舎で安閑恬静とした暮らしをしたい。
I would like to have my life in the countryside when I get old.

安閑恬静(あんかんてんせい)の使い方

ともこ
健太くん、久しぶり!夏休みはどこか旅行行った?
健太
行ったよ!イギリスのおばあちゃんの所に行ってきたんだ。初めて行ったんだけどすごくよかったよ。
ともこ
そうなんだーいいなぁ。イギリスのどの辺りなの?ロンドン?
健太
そんな都会の方じゃないよ。ウェールズの方の田舎なんだー。すごく静かで安閑恬静って感じだったよ、また行きたいな。

安閑恬静(あんかんてんせい)の例文

  1. 東京に来て20年が経つが、仕事に精を出して来たが、そろそろ都会にも疲れて来た。やっぱり根っからの田舎者なんだ。田舎へでも引っ越して安閑恬静な暮らしを始めたい。
  2. この前行った田舎で静かに暮らしている老夫婦に会ったが、とても幸せそうだった。あんな安閑恬静暮らしができたらきっと幸せだろう。
  3. 昔はみんなが自給自足のシンプルな暮らしをしていた。今の時代は確かに安定で昔よりもいい暮らしができるだろうがとても複雑だ。私は安閑恬静とした昔のような暮らしがしたいと思っている。
  4. 安閑恬静な暮らしってどんな感じだろう。晴れたら仕事をして雨が降れば読書をするような、そんなシンプルな生活なんじゃないかな。
  5. 昔は色々としたいことや、夢や野心があった。夢破れて、今では安閑恬静な暮らしをすることが唯一の私の夢となった。
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索