講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

同気相求【どうきそうきゅう】の意味と使い方や例文(出典・類義語)

【四字熟語】
同気相求

「同気相求む」とも読む。

【読み方】
どうきそうきゅう

【意味】
同じ気性のものは互いに自然に求め合い、寄り集まるようになるということ。

【典拠・出典】
易経』「乾・文言伝」

【類義語】
・同類相求(どうるいそうきゅう)
・同声相応(どうせいそうおう)

同気相求(どうきそうきゅう)の使い方

ともこ
健太くんの友達はアイドルが好きな子ばかりね。
健太
同気相求っていうからね。
ともこ
類は友を呼ぶともいうわよね。
健太
今度その仲間たちと一緒にアイドルのコンサートに行くんだ。趣味が同じ仲間がいるっていいよね。

同気相求(どうきそうきゅう)の例文

  1. 同気相求というけれども、この会社には変わった人が集まっています。
  2. 空手が好きな健太くんの周りには、同気相求、空手好きばかりです。
  3. よく同気相求というけれども、カメレオン好きがこんなに集まるなんてすごいね。
  4. 好きという気持ちは人を引き寄せるのか、同気相求、スイーツ好きのともこちゃんの友人はスイーツ好きばかりです。
  5. 健太くんは嘘つきなんだけど、同気相求、彼の知り合いや友人には嘘つきが多いんだよね。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。