著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

越権行為【えっけんこうい】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

【四字熟語】
越権行為

【読み方】
えっけんこうい

【意味】
まかせられた権限の範囲を超えた行い。出過ぎた行いのこと。
「越権行為をする」「越権行為も甚だしい」などと表現する。

「権」を権限の範囲の解釈から「圏」として「越圏行為」と書くのは誤り。

【語源・由来】
「越権」は、特に職務上の権限を越えることをいう。
「おっけん」とも読む。

「権」の旧字体は「權」
「為」の旧字体は「爲」

【典拠・出典】

【類義語】
越俎之罪(えっそのつみ)
越俎代庖(えっそだいほう)

【対義語】
越畔之思(えっぱんのおもい)

【英語訳】
Actions beyond the scope of authority

越権行為(えっけんこうい)の使い方

ともこ
さっきはやり過ぎよ! 健太君。
健太
なぜだい? 皆で一致団結しなくちゃいけない体育祭で、応援もしないで寝てるなんてありえないじゃないか!
ともこ
それはそうだけど・・・
他のクラスの生徒に注意するなんて、越権行為よ。
健太
そっか・・・。ちょっと出しゃばっちゃったかな・・・?

越権行為(えっけんこうい)の例文

  1. 仕事を依頼した相手が越権行為をしたために、トラブルになった。
  2. うちのタレントの仕事にヘアメイクアーティストが口を挟むのは越権行為だ。
  3. 上司の承諾を得ずに、勝手にクライアントと仕事を進めてしまった。
    後で越権行為だと言われ、始末書を書くはめになった。
  4. 整理整頓を徹底するとはいえ、デスクの上を勝手に片づけるのは越権行為である。
  5. スポンサーが舞台の主演女優を変えたいと言ってきたが、
    舞台監督はそれは越権行為だとしてはねつけた。
  6. 将軍の生活態度に臣下の者が意見するのは、
    切腹を申し付けられかねない越権行為である。
  7. 君のしたことは明らかな越権行為だ!
<黒船/吉村昭>より
それは自分がアメリカ艦隊側との交渉のきっかけをつかもうとした言葉からすべてが発したことで、許しがたい越権行為として処罰される恐れがある。

まとめ

自分の分をわきまえるという事が大事である。
それを超えてしまうと、チームワークを乱すばかりでなく指示系統の混乱もきたす。
自分の力や考え方を過信しすぎると、そういう行為に出てしまうこともあるのだろう。
出過ぎたまねは愚かであることは言うまでもない。
特に仕事の上での越権行為には注意したいものだ。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。